マカロン無事到着

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

さて、最後に気になるのは、マカロンが無事にアレクシアの家に届くのか?

だって、万が一届かなかった場合、私にはフランスの郵便局と戦う気力はありません・・・

すると配達指定日に1件のメールが届きました。


おぉ、これはいわゆるお届け予定メールではないですか!

9時25分から11時25分の間に届けるので、もし住所に補足することがあったり、相手が不在と思われるのなら9時51分までに連絡してくださいと書いてあります。

なかなかしっかりしていて安心安心。
これならきっと大丈夫でしょう。

そして、その日の夜中にアレクシアから、ポロの写真と一緒にメッセージがありました。

“Merci c’est trop gentil !”(メるスィ セ トろ ジャンティ)「本当にどうもありがとう!」

“Merci c’est gentil.”(メるスィ セ  ジャンティ)が「どうもありがとう」、それに”très”(トれ)大変がつくとありがとうが強調されますが、”trop”になると更に上を行きます。

つまりとても喜んでくれたと言うことですね。

初めてのフランスのオンラインショップ相手に、悪戦苦闘しましたが、マカロンが無事に子ども達の元に届いて良かったです。

もうこれで、今度からフランスのオンラインショップでの買い物も怖くないぞ!
届かないと嫌なので、フランスから日本に発送してもらうような買い物は決してするつもりはありませんが・・・

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランスのオンラインショップで初めてのお買い物 その3

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

Pierre Hermè(ピエーる・エるメ)ピエール・エルメのオンラインショップで、やっとお客様登録までたどり着いた所で、またまた壁にぶち当たった私。

なにしろ相手はフランス、ここを間違えて違う住所に送られてしまったら大変なので、困った時の救世主、パリに住む日本人の友達にSOSを出すことにしました。

そうしたらすぐに優しい返事が返って来て、どこに何を入力したら良いのか、全て教えてくれました。

私のお気に入りのお菓子屋さん”Carl Marletti”の住所を例にとって説明いたしますと・・・

Adresse postal 番地と通りの名前 51 rue Censier
Code postal 郵便番号 75005
Pays 国名 France ※昨日のブログには抜けてました
Villes 都市名 Paris ※昨日のブログには抜けてました
État/Région 地方 Paris
Code porte 集合住宅のドアコード
Bâtiment 棟数
Étage 階数

なるほどー。
アレクシアの家は一軒家なので、Code porteから下は入力する必要がないとのこと。

こうしてやっと先に進むことが出来て、送る日にちと時間を指定、カード払いの設定も終わり、

ついに完了!
Youpi(ユッピー)やったー!

ここまでたどり着くのに相当疲れました・・・

あとはマカロンが、無事にアレクシアの家に届くのを願うばかりです。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランスのオンラインショップで初めてのお買い物 その2

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

「2016年世界の最優秀パティシエ賞を受賞」、「世界のパティスリー界のピカソ」、「21世紀のパティスリー界を先導する第一人者」などと言われる、とにかく大御所中の大御所のPierre Hermè(ピエーる・エるメ)ピエール・エルメ。
日本にもショップがあるし、テレビにも時々登場していますよね。

世界一のパティシエのオンラインショップならきっと大丈夫だろうと、Pierre Hermèの代名詞macaron(マカろン)マカロンをプレゼントすることに決めて、いざ出陣!

しかし、前回と同じようにまたまた私の住所の入力の所でつまづく私。
国名の選択肢に日本がありません・・・
世界一でもダメなのかと半ば諦めながらも、オンラインショップに問い合わせをすると、国名に日本はないけど、別の国を選んで進んでくださいとのこと!

半ば適当に入力して(笑)、やったー、私の住所登録は完了!

次はアレクシアの住所の入力です。
こちらは荷物が届かないことも多々あるフランス、しっかり入力しておかないと。

しかし、またもや壁にぶち当たりました。

Adresse postal
Code postal
État/Région
Code porte
Bâtiment
Étage

なになに?postalって郵便番号じゃないの?
これって全部住所の項目なの?

明日に続きます。

フランスで最初に食べたケーキサイズのマカロン。
美味しかった。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランスのオンラインショップで初めてのお買い物 その1

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

アレクシアの子ども達にお菓子をプレゼントすることに決めた私。

どうせなら、パリで活躍している日本人パティシエのお菓子にしたかったのですが、残念ながら日本人経営のパティスリーのオンラインショップを見つけることが出来ませんでした。
パリでも有名なはずの?青木定治さんのお店でも、オンラインショップはなかったんです。
これもフランスの郵便事情が関係しているのかは謎です。

ならば、私の大好きなテレビ番組「Le Meilleur Pâtissier」(ル メイユーる パティシエ)「最高のパティシエ」に出ているCyril Lignac(シりる リニャック)のお店にしようと思い立ち、早速オンラインショップを見つけてお買い物スタート。

フランスのオンラインショップと言えば、5月にTGV(テジェヴェ)フランスの超特急新幹線の切符を買ったことはあるものの、商品を購入してそれをフランス国内に配達してもらうと言うのは全く初めてなのでちょっとドキドキ。

美味しそうなチョコレートを選んでカートに入れて、お客様登録をしたら登録完了のメールが届いて、ここまでは至って順調です。

注文に進むには、まず自分の住所を入れなければいけないようなのですが、ここでつまづきました。

日本の郵便番号を入力してもエラーが出るのです・・・

ここで挫折するわけにはいかないので、オンラインショップに日本に住んでいても、フランスに送ることは可能かどうか問い合わせてみました。

すると、すぐに「もちろん大丈夫です!」との返事があったので、日本の住所を入力するにはどうしたら良いか再度尋ねると、

“je vous prie de bien vouloir accepter nos excuses”
直訳すると「私の謝罪を受け入れるようお願い申し上げます」と言う書き出しで、結局私が注文をするのは不可能というお返事でした。
(友達の住所を借りて登録することも出来たとは思うけど・・・)

残念。

でも、ここで諦めるわけには行きません。
世界的にも有名な、フランスの大御所Pierre Hermè(ピエーる エるメ)ピエール・エルメで再チャレンジすることに決めました。

今度はうまくいくのかどうか。

A demain!(ア ドゥマン)「また明日!」
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランスに小包を送りたいけど・・・

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

いつも「フランス語プチレッスン」のための会話スキットを演じてくれているアレクシアの子ども達。
本当にありがたいです。

お礼に日本からクリスマスプレゼントを贈りたいと思ったのですが、フランスの郵便事情は本当に最悪と言って良いほど荷物が届かないことが多いのです。

私も過去に日本から送った荷物が友達に届かず、行方知れずになったことがあります。
知り合いは、確実に届くようにとわざわざ料金の高い方法で送ったのにもかかわらず、なぜか日本に送り返されて来たり・・・

日本で送った荷物が届かないなんてことになったら一大事ですよね。
でも、フランスではこんなことが日常茶飯事。

理由は色々とあるようですが、郵便局員が盗んでしまうと言うこともあるみたいなんです。
以前、日本からフランスに手紙を出すために、記念切手を貼って送ろうとしたら、珍しい切手は貼らない方が無難ですよと郵便局で言われたこともありました・・・

先進国でどうしてこんなことが起きるのか疑問に感じますが、あちらからすると、先進国なのに日本はどうしてそんなに平和なんだ?と不思議がられるのかもしれませんね。

そんな劣悪な郵便事情もあるので、今回は試しに、フランスのオンラインショップを初めて利用してみることにしました。

無事にお買い物出来るかな。

続きはまた明日。

ちなみに、私がRennes(れンヌ)レンヌのポストから投函した絵葉書は無事に母のもとに届いていました。

A demain !(ア ドゥマン)「また明日!」
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


パリのローズベーカリーのキャロットケーキ

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

我が家の人参が収穫出来たので(土曜日のあまりの寒さに畑の写真を撮る気力がありませんでした・・・)、初めてローズベーカリー風のキャロットケーキを作ってみることに。

ローズベーカリーはパリにある、イギリス人が開いたベーカリーカフェ。
イギリスと聞くと美味しい食べ物とはちょっと距離があるように感じますが(ごめんなさい)、このお店は素材にもこだわっていて、ナチュラルな雰囲気が本当に魅力的。
そして、そこのキャロットケーキがとっても人気なんです!

と言っても、私はまだ本物を食べたことがなく、福岡にあるパン屋さん「ラ・タルティーヌ」(今は閉店)さんで、初めてローズベーカリーのキャロットケーキのことを知りました。

人参やナッツ類がたっぷりと入ったケーキの上には、クリームチーズベースのクリームがたっぷりと乗っていて、見た目も食感も初めてのケーキに、すっかりとりこになってしまった私。

前回のパリ滞在中に本当はローズベーカリーにも行きたかったけど、時間がなく断念、ラ・タルティーヌも無くなってしまった今、これは自分で作るしかないのかと思っていました。

この冬人参の収穫を迎え、やっとトライしてみることに!

人参2本をすりおろして、ナッツは今回はちょっと控えめに(足りなかっただけです・・・)。

出来上がりましたー!

ラ・タルティーヌさんのとはちょっと違って、食感はややふわふわ。
でも大満足の味。
自制心がないと何個でも食べてしまいそう。

ローズベーカリーは東京にも支店がいくつも出来ているそうなので、そのうち福岡にも進出してくるかもしれないけれど、夢は本場パリで食べてみることです。

来年か再来年に叶うかな。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


やっと念願の”Les Fleurs”へ

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

さてさて、結局ボタニカルな雑貨屋さん”Les Fleurs”(レ フルーる)へは行けなかったのかと言うと・・・

先日知り合ったフランス人カップルにも、とっても素敵なお店だから日本に帰る前にぜひ行ってねと言われたし、帰国直前に行って来ました!

今日は開いてますよー。

おぉ、このディスプレイは私好みですー。

バッグも可愛いし、さりげなくぶら下がっている植物も素敵。

こちらにはドライフラワーやリース、アクセサリーなども並んでいました。

本当に素敵なお店で、パリに住んでいたら足しげく通ってしまいそうです。

今パリで流行っているブレスレットを家族へのお土産に買えたし、大満足でした。

最後に、10月の旅行会話のレッスンでもちょうどこのフレーズを覚えましたが、お店の写真を撮る時は、必ず店員さんに、こう一言聞いてからにしてくださいね。

“Est-ce que je peux prendre des photo ?”(エスクジュププらンドゥるでフォト)「写真を撮っても良いですか?」

“Oui”(ウィ)「はい」と言われたらもちろんOKですが、”Non”(ノン)「いいえ」と聞えた場合は止めておきましょうね。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


パリの街角でお茶を飲みながら

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

”Les Fleurs”(レ フルーる)がオープンするのを待つ間、隣のCaféでおしゃべりをした私達。

つい最近、お友達がご主人の仕事で日本に住み始めたとのこと。

日本では引越しした時に、近所の人たちにハンカチをプレゼントするって聞いたんだけど本当!?
先に日本に着いた友達の旦那さんから、フランスのお菓子を沢山持って来てくれって、慌てて電話があったらしいわよ!
ハンカチをきれいにラッピングしてプレゼントするなんて、私達フランス人にはとても考えられないわ!

日本では朝から魚を食べるって本当なの!?

などなど、日本に興味津々の2人とのお喋りは、とても楽しかったです。

結局目的のお店は、その日は臨時休業と言うことがわかって、残念だったものの、これまた旅の醍醐味!
お店が開いていなかったおかげで、楽しい交流が出来ました。

最後はみんなで記念撮影。
おしゃれな街パリに住む、気さくでいまどきなフランス人カップルでした。

ちなみに、私のようにこちらから声を掛けるにはリスクも少ないですが、パリで人から声を掛けられた時は、財布やスマホを盗まれたり、何らかの被害に遭う可能性がとても高いので、不用意に対応しないようにしてくださいね!

おっと、その頃主人はルーブルの地下のショッピングモールを散策中でした!

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


気さくなフランス人カップルに出会いました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

”Les Fleurs”(レ フルーる)にやっとたどり着いた私でしたが、お店のオープン時間は過ぎているのに、どうも開いていない様子・・・
それともパリ時間というものがあるのか!?

どうしようかなーと思っていたところに、ベビーカーを押した若いカップルがやって来て、同じようにお店の中を覗いています。
思い切って声を掛けてみたら、彼らもこのお店を目指してやって来たとのこと。

そして、どうも今日は休みようだから、近くにある姉妹店に行って見るけど、一緒に行く?と誘ってくれました。

せっかくここまでやって来たので、もちろん彼らに着いて行くことに。
姉妹店に着くとこちらはオープンの時間まであと15分程あるようでした。

すると、またまた、自分たちは隣のCaféで待つけど、一緒にどう?と誘ってくれました。

なんて気さくなフランス人カップル!
“Avec plasir”(アヴェック プレズィーる)「喜んで」、
一緒にお茶をしながら待つことにしました。

それにしても、生後数週間の赤ちゃんの可愛いこと。
すやすやと眠っていましたよ。

その頃主人はミロのヴィーナスさんとご対面。

つづく

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


パリ一人歩き 憧れの”Les Fleurs”へ

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

フランス滞在も終盤のある日、ルーブル美術館は絶対に観ておきたいと言う主人と、行列に並ぶのにはもううんざりの私。

たまには別行動をすることにしました。

ルーブルはいつも観光客でごったがえし。スリなどの被害もとても多い所なので要注意スポットです。

主人と別れた後、インスタグラムをフォローしていて、ずっと気になっていたボタニカルな雑貨の揃うセレクトショップ”Les Fleurs”(レ フルーる)に行ってみることにしました。

スマホを頼りに、バスと地下鉄を乗り継いで、いざ目的地へ!

歩いてる途中にバレエシューズで有名な”Repetto”(れペット)「レペット」を発見。
バレエの衣装が素敵ー。

かと思えばEDWINの窓ガラスは石を投げられた跡かな?
このお店の他にも、この地区には窓ガラスにひびが入っているお店が結構ありました。

私がお散歩を楽しんでいる頃、ごったがえしのルーブルで主人はモナリザ鑑賞。
あまりの人の多さに、主人もルーブルはもう良いかなと思ったそうです。

そして、私は目的地に到着しましたー!
ん、でもなんだか人けがないなあ・・・

つづく

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中