未来のパティシエとフランス語レッスン

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

嬉しいことに、未来のパティシエさんにフランス語を教えることになりました!

その昔、旧九州日仏学館のスピーチコンテストで賞をいただいて、ご褒美にボルドーに招待してもらったことがありました。

そこで、高校で日本語を学ぶフランス人の子ども達と交流する機会がありました。
当然当時はインターネットなんて普及していなかったし、日本語を勉強していると言っても、日本人と触れ合うこともそんなに多くはなかったんだと思います。
子ども達に、日本のことについて質問攻めにあってびっくりしました。
それはとても印象的な出来事で、あの子達のキラキラした目が、今でも記憶に残っています。

将来はこういう子ども達のために日本とフランスとの橋渡しが出来たら良いなぁと漠然と夢に描いいたことが、今叶いつつあります。

未来のパティシエさんのために、私も一生懸命勉強をして頑張ります!

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


チーズ大国フランス

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

友人”Alexia”アレクシアから”Versailles”(ヴェるサイユ)の”marché”(マるシェ)「市場」で撮った”fromage”(フろマージュ)「チーズ」の写真が沢山送られて来ました。

彼女の家では日曜日に”marché”に行った時に、1週間分のチーズを買ってくるそうです。

そう、フランス人は”fromage”が大好き、「フランスには365種類以上の”fromage”があるから、毎日違う”fromage”を食べられるんだよ」と自慢するのがフランス人。

私もチーズは好きですが、昔日本で食べていたチーズと言えば、ほとんどがプロセスチーズのようなものでした。

大学卒業後フランスに留学して、初めてのホームステイ先で、夕食後に”fromage”が出て来た時にはびっくり。
お腹が一杯のはずのホストファミリーがパンに”fromage”を付けてむしゃむしゃ食べているのを見て、ぎょっとした思い出があります。

でも、今ではこんな写真を見せられると口中に唾液が・・・

“Brie à la truffe”(ブりー ア ラ トりュッフ)「トリュフ入りのブリーチーズ」!
私も”Alexia”の家で食べさせてもらいましたが、こんなの日本ではとても食べられません!
早くまたフランスに行って、”fromage”を思い切り食べたいものです。

“Alexia”が冬の”Versailles”の”marché”の動画も撮ってくれました。
最近レッスンで覚えたばかりのフレーズが使われているので、今月のレッスンではこの動画を見ながら復習をしてみたいと思います。
みんな覚えてるかなー。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


ドライレモンを作りました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

先日直売所で買った無農薬のレモンが沢山あったので、初めてドライレモンを作ってみました。

ドライレモンを使う目的はこれ、

青いバタフライピーティーが

ドライレモンを入れることによって

だんだんと色が変化して来るのです!

レモン果汁は買うとすぐに使い切らないといけなくて、なかなか常備出来ませんでしたが、これならいつでもストックしておけます!

ぜひ飲みにいらしてくださいねー。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


ふきのとうを見つけに

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

先日、毎年恒例のふきのとう摘みに行って来ました。

今年は暖冬だからふきのとうもきっと顔を出しているはずと思っていましたが、この日はかなり気温が低く、お日様が隠れるともう寒くて寒くて。

出ていないとわかったらさっさと帰るつもりで、いつもの場所に行って見ると、

期待通り枯草の中から、黄緑色の顔がひょっこりひょっこりー!

すごーい、こんな光景は私も初めて見ました。

前々日はとても暖かった上に、前日雨が降ったので、ふきのとうが顔を出すのに好条件だったのかもしれません。

何度見ても愛らしい姿。

寒いのも忘れて夢中で摘みました。

そして、夕食はもちろん天ぷら!

春の味覚を先取りして、身も心も元気になりました。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


今日は”La Chandeleur”クレープを食べましょう

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

去年友人Alexiaに教えてもらって初めて知った、カトリックのお祝い”La Chandeleur”(ラ シャンドゥルーる)「聖燭祭」。
去年のブログはこちらから→blog

キリストの生誕、つまりクリスマスから40日後の今日2月2日に、フランスではクレープを食べる習慣があるそうなんです。

1月に”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」が終わったばかりだと言うのに、フランス人って本当にスイーツが大好きなんですね。

と言うことで、今日は私も久しぶりにクレープを焼いてみました。

日本でクレープと言うと、生クリームやフルーツがたっぷりのイメージですが、フランスのクレープはとってもシンプル。
私もジャムをたっぷりつけていただきまーす!

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランス人はgalette des roisを数えられない位食べるの?

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」の話題ばかりが続いてごめんなさい。

でも、これだけはお伝えしたくて!

フランスでは1月の間中お店に”galette des rois”が売られていて、フランス人は何度も”galette”を食べているそうなんです。

それは本当のことなのか友人のMariette(マりエット)に、ちょっと聞いてみました。

すると、すぐに“oui”(ウィ)「はい」と返事が返って来たので、ちなみにMarietteはいくつ食べたのか聞くと”Je ne sais pas”(ジュ ヌ セ パ)「わからない」とのこと。
一瞬冷たい返事だなぁと思ったら、実はもう数えられない位食べたみたいなんです。

「だって、パン屋さんが沢山作るから、沢山買わなくっちゃいけないのー」とのことでした!

1月のフランスは寒くて絶対に行きたくないと思っていましたが、”galette des rois”の食べ比べが出来るなら、この時期も悪くないかななんて思ってしまいます。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランス語で早口言葉

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

先日の「子どものフランス語」の時に、”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」が焼き上がるまで時間があったので、子ども達とフランス語で早口言葉を練習してみました。

あら、まだ”galette”を食べてないのに、もう王様になっている子がいますね。

以前大人の方達と、同じ早口言葉のレッスンをした時と比べると、子ども達はやっぱり吸収が早いですね。
これはs(ス)とch(シュ)の発音の使い分けが難しい早口言葉なのですが、みんな結構上手に言えています。

「こんなにゆっくりじゃ早口言葉じゃないやーん」なんて言っている子がいたので、次回はもっと早く言ってもらおうかな。

ちなみに、こちらはAmélie(アメリ)バージョン。
早口だけど、彼女もちょっとつっかかってますねー。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


今年の王様は誰かな?

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」の楽しみ方。

”galette des rois”の中には、実はアーモンドが1つ隠されていたのです。
本当は”fève”(フェーヴ)と言う陶器で出来た小さな置物を使うのですが、今回は全て手作り、”fève”だけは残念ながら持ち合わせがなかったので、アーモンドで代用しました。

そして”galette”の中に”fève”が入っていた人が当たり!王冠を被って、みんなの祝福を受け、1年の間幸運が続くと言われています。

”galette des rois”の”rois”が王様、このお菓子は「王様のガレット」と言う意味なんです。
子ども達には、どうしてこのお菓子が食べられるようになったか等のお話しもしたけど覚えてるかな?

さあ、お待たせしました。
今度こそ”Bonne appétit !”(ボナペティ)「どうぞ召し上がれ!」

みんなワクワクしながら食べ始めました。

“fève”が当たった人は”C’est moi !”(セ ムワ)「私です!」とフランス語で言ってね、とお願いしていたので、誰からその言葉が出るのか楽しみにしていたら、笑いながら控えめに”C’est moi …”と言う人が。
なんと私の母に当たってしまったのです。
そう言えば母はくじ運がとても良いんでした・・・

仕方がないので、王冠を作ってくれた子に被ってもらって記念撮影を。
今年の王様は、私の母と言うオチがついてしまいましたが、子ども達はお菓子作りを十分楽しんでくれたようなので、良しとしましょう。

来年も美味しい”galette des rois”が食べられますように。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Galette des roisが上手に出来ました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

部屋の中にとっても甘い香りが漂って来ました。

どれどれ、ガレット上手く焼けたかなー?

Youpi ! (ユッピー)「やったー!」(子ども達が喜んだ時に良く使う言葉です)
初めてにしては大大成功!
模様もしっかりと出ています。

カットしてみても、パイ生地もサクッとしていて我ながら良い出来です。

“Bonne appétit !”(ボナペティ)「どうぞ召し上がれ!」

いやいや、ちょっと待ってー!
”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」のお楽しみは今からなのです。

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Galette des roisの模様も無事に完成

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

出来上がったをパイ生地に”crème d’amande”(クれーム ダマンドゥ)「アーモンドクリーム」を乗せて、上からパイ生地をもう一枚被せるのは私の役目。
うん、良い感じです。

そして次は艶出し用の卵を刷毛で塗って行きます。

しばらく冷蔵庫で寝かせて。

いよいよクライマックスの模様描きです。

まずは私がやってみると、そんなに難しくなさそう?

子ども達がやりたがっているので、あとは全てお任せ。
みんなで順番に模様を付けていきました。

何の問題もなく綺麗な模様が描けました!

さあ、後はオーブンで焼くだけです。

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中