4月10日(日)コテージガーデンさんで「オードトワレ作り」を行いました。

4月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは「オードトワレ作り」です。

朝1番に参加してくださったのは、先月のアロマワックスバー作りにも親子で参加してくださったお客様。
もともとアロマが好きで、家でも時々お使いになられていたそうですが、アロマクラフトの楽しさに目覚められたのか、今回もとても楽しみにしていたとおっしゃってくださって、私も嬉しい限りです。

今回はお花が一斉に開き始める春に合わせて、フローラル系の精油を中心に、それぞれお好きな香りの精油を何種類か選んで、オードトワレを作っていただきました。

精油選びをする時に、最初はなるべく何の精油かラベルを見ないで、香りを自分の感覚で感じてみてくださいとお願いしました。
香りの感じ方は人それぞれで、正解も不正解もないので、みんなで「これすごく良い香り」、「私はこの香りが1番好きだな」、「これはちょっと苦手かも」、「これって○○の香りに似てるような気がする」など、感じたことを、自由に口に出して精油を感じていただきました。
この時間がとっても贅沢なひとときになんですよね。

好みの精油が決まったら、あとはエタノールと一緒に混ぜるだけで出来上がり。
DSC_0902

今日も皆さんにオリジナルのオードトワレを、喜んで持って帰っていただきました。
次回は4月29日(金)に行いますので、興味のある方はぜひ参加してくださいね。

コテージガーデンさんでは、母の日に向けて新しいお花も続々と入荷しています。
DSC_0898
今年の母の日のプレゼントには、コテージガーデンさんの寄せ植えはいかがですか?
とってもおすすめです!

◆「オードトワレ作り」 at  コテージガーデン

日にち:4月29日(金祝)
時間:10時30分~15時30分
所要時間:30分程度
場所:コテージガーデン
http://cottage.petit.cc/pineapple1/
福岡市城南区東油山3-21-18
TEL 092-210-9916
各回定員4名
参加費:1000円
※お申し込みは直接コテージガーデンさんへご予約ください。

 


ボリジ遊び

ついこの間一番花が開いたかと思ったら、あっという間にボリジが満開の時を迎えています。
DSC_0905

ずっと前からやってみたかった、ボリジのアイスキューブを作ってみました。
お水と一緒に製氷皿に入れるだけなので簡単です。IMG_20160403_112455 (1)

グラスに入れるとこんな感じに。
IMG_20160412_150630
夏の暑い盛りにこういうグラスが出てきたら、かなり涼しくなりそうですね。

そして、私の育てたボリジがお友達の「ラテッラ」さんの手にかかると、こんな素敵な1品が出来上がり~。
サヨリのカルパッチョ
DSC_0888
サヨリといちごの斬新な組み合わせですが、これが合うんです!
家でもこんな風に盛り付けが出来たら良いのですが、私は盛り付けはなかなか上達しなくて困ってます・・・

花の命短し、もう少しボリジ遊びを楽しんでみます。


tsumugiさんのお花屋さんに遊びに行って来ました

先日お友達のお花屋さん「tsumugi」さんが久しぶりに1日移動花屋さんを出店されると言うことで、お花好きの母や姪っ子達を連れて遊びに行って来ました。

とっても可愛らしいクリスマスローズを発見。
DSC_0815

この日は「小さな花入れ展」という器の展示会だったのですが、名前の通り小さな器たちに、道ばたでも見かけるような小さなお花が、tsumugiさんのセンスでとても素敵に飾られていました。
姪っ子も興味津々です。
DSC_0812

ちょうど探していたラグラスの苗と、ずっと興味のあったライスフラワーの苗を購入。
DSC_0831

今からの季節はお花に畑に忙しくなりそうです。


4月のランチ会の会場「農 みのり」さんでお花見をして来ました

昨日は福岡で桜が満開を迎えたと伝えられましたが、脇山でも今桜はもちろんのこと、春の花があちこちで咲き乱れています。

いつも見慣れている脇山の川も、年に1度のおめかしですね。
DSC_0785
特に4月のランチ会の会場でもある、「農 みのり」さんの周辺は今まさに花盛り。
桜、桃、レンギョウの色の競演がとても美しい、なんともナチュラルな雰囲気です。
IMG_20160330_201252

雪柳も満開。
DSC_0791

ラ ポルトでも菜の花が全盛期でした。
DSC_0793
ランチ会の時には残念ながら桜のシーズンはすでに終わっていますが、他のお花たちが私達を迎えてくれるのではないかと期待しています。
ランチ会へのご参加お待ちしています。
DSC_0792

 

◆ティサージュランチ

日時:4月15日(金)11:00~12:30
場所:バイキングレストラン「農みのり」
http://miharu-minori.com/
福岡市早良区椎原1203
参加費:ランチ代のみ(1,728円)
募集人数:7名
申込締切:4月12日(火)
予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。

 


3月27日(日)コテージガーデンさんでアロマワックスバー作りを行いました

3月27日(日)はコテージガーデンさんで、アロマワックスバー作りのワークショップを行いました。

ワックスバー作りはスピーディーな作業が必要なので、小さなお子様にはちょっと難しいかなと思っていましたが、可愛らしい女の子達が、お母さんと一緒に頑張って作ってくれました。
DSC_0739
帰り際には、「ありがとうございました!」と自分達から大きな声でご挨拶をしてくれました。
きっと、ワックスバー作りが楽しかったから、あんなに元気にお礼を言ってくれたんだろうなと、とても嬉しくなりましたよ。

この日は「インセクトアウェー」の香りが大人気。
コテージさんの店内にも1日中アロマの香りが漂っていたので、お買い物をされていたお客様も、良い香りに誘われてワークショップをのぞきに来てくださったりしました。

皆さんの作品を並べて、アロマワックスバーのリースの出来上がり。
DSC_0740
材料は同じでも、やはりそれぞれの個性が出ていますね。

今回も小さなお子様から、年頃のお嬢様とそのお母様など、年齢も様々な方々が参加してくださって、おしゃべりにも花を咲かせながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
DSC_0741

ミモザが大好き、見た目が可愛らしい、アロマを手軽に使える、ワックスバーのサンプルの香りがとても良かったなどの理由から、大変ありがたいことに、アロマワックスバー作りは大人気でした。

皆様のご希望に答えて、例えば夏にはラベンダー、秋には木の実などお花の種類を変えて、アロマワックスバー作りはまた企画したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。


味噌作り

今日はお味噌作りの日。
去年は幼馴染みのお母さんに教えてもらいながら作ったので、今回は自宅で1人でチャレンジしてみました。

用意した大豆は2kg。
前の晩に水に浸して置いた大豆が大量に膨れ上がっているのを朝見た時に、「しまった1度にこんなに作るんじゃなかった」と後悔・・・

しかし、ここまで来たらやるしかありません。

圧力鍋で大豆を煮てつぶしてを繰り返すこと5回・・・
写真を撮る余裕もありませんでした・・・

去年習ったように、テーブルの上にビニール袋を敷いて、そこに麹と塩を広げます。
DSC_0721

麹と塩を丁寧に混ぜ合わせたら、今度はつぶした大豆を根気よく混ぜ合わせます。

最後はボール状にして、空気を抜くため容器の中に力を込めて投げ入れて、ぎゅうぎゅう押して、正味7.5キロのお味噌の出来上がり!
DSC_0722

あとは蓋をして、半年ほど熟成させます。
美味しくな~れ。

それにしても疲れました・・・
まだお味噌作りを楽しむまでの余裕がないなぁ。
でも、来年はどんな味噌作りになるか楽しみです。


春の味覚 再び

ここのところお天気が続いたので、野草摘みにちょこちょこ出かけることが出来ました。

つくし採りが大好きな姪っ子達も大喜び。
DSC_0698

摘んできたつくしを今年は初めて干しつくしにしてみました。
IMG_20160321_114031

お友達のお花屋さんの「tsumugi」さんが、つくしのふりかけにはまっていると言われていたので、私も作ってみようと思っています。

つくしのかき揚げ丼。
DSC_0692
野草はやっぱり天ぷらにすると美味しいですね~。

セリとササミのマヨネーズ和えもなかなかのヒットでした。
DSC_0679

近頃野草ばかり食べていますが、しっかりデトックス出来てるかな。


昨日はお日様が顔を出したかと思ったら、雨が降ったり止んだり、不思議なお天気の1日でした。

そんなお天気のおかげで、脇山の近くで、山の低~い所にかかった、とても珍しい虹に出会うことが出来ました。

友人たちと車から降りて、しばらくの間眺めていましたが、まるでおとぎ話を見ているかのようでした。

なにか良いことがありそうです。


春の味覚

今日は畑にじゃがいも植えと、人参の種まきをしに行って来ました。

でも、私はどちらかと言うとつくし採りに夢中。

畑仕事をしながらも、ついついつくしに目がいってしまって…

DSC_0655

セリも見つけて、夕食は何にしようかな。

DSC_0664

結局定番の物ばかりが出来上がりました。

つくしの卵とじ。IMG_20160318_010254セリご飯。IMG_20160318_010403

今夜も春の味覚を堪能する事が出来ました。

 


3月14日(月)スマホカフェVol.3を行いました

先日は「イエノタネ」さんでの、3回目のスマホカフェを行いました。

今回のテーマは「スマホのグーグル活用/Gmailを便利に使う」。
Gmailは結構使いこなせている方だと自分では思っていましたが、話を聞けば聞くほど私の知らないことばかり。
しかも私にとってこれは便利な機能だ!というものがかなり沢山ありました。

例えば「前に見積書をメールで送ってもらっていたけど、どのメールに添付されていたんだっけ?」という様な時も、Gmailの検索機能を使えばとても簡単に探し出すことが出来るんです。
この使い方を知っていれば、あんなに苦労して添付ファイルを探すこともなかったのになぁ・・・
でも、これからはきっと苦労せずに済むでしょう。

今回のスマホカフェも美味しいコーヒーとお茶菓子をつまみながら、Gmailの話題だけであっという間に時間が過ぎて行きました。
スマホカフェは堅苦しいスマホの講座ではなく、カフェというスタイルでの情報交換と交流の場として開催しています。
参加者の皆さんからも楽しかったですという感想を沢山いただきました。
DSC_0649

テーマはまだ未定ですが、来月も「イエノタネ」さんで開催予定ですのでぜひご参加ください。

ちなみに、Gmailの中から添付ファイルを検索する方法。
探したい添付ファイル名の一部分を、「has:attachment」と入力して半角スペースを空けた後に入力して検索すると、該当する添付ファイルを含んだメールだけが表示されますよ。
お仕事をしている人なんかには、とっても便利な機能ですね。