木の実拾い

油山市民の森のガイドツアーに姪っ子達と一緒に参加して、木の実拾いをして来ました。

ガイドツアーには事前予約が必要ですが、ツアー内容はリクエストに応えてくれると言うことで、私達は「リースに使える木の実を拾いたい!」と言う希望を出しました。

若い女性のガイドさんに案内してもらっていざ出発!
img_0630

早速ガイドさんが見せてくれたのが、ちょっとグロテスクな形をしたこれ。
img_0617

実はこれ食べられるそうなんです。
けんぽなしと言って、梨のような味のする木の実なんですよ。
3歳の姪っ子がはまってしまい、歩きながらずっと食べていました。
しかも、これがリースの材料としても使えるというので驚き。

そして、こちらはヤツデ(別名てんぐのはうちわ)の花、住宅街でも良く見かけますよね、これもドライになるそうなんです!
img_0626

1時間弱歩き回って、他にもアメリカ楓の実、野ぐるみの実、ヒバの実、クスノキの葉など色々集まりましたー。
img_0645

自然の中を歩くのはとても楽しかったし、今まで想像もしなかった物がドライになることを教えていただいて、植物を見る目がまた変わったことが一番大きな収穫だったかな。

さあ、これでどんなリースが出来上がるんでしょうね。


1月27日(金)の美肌カフェの場所を変更します

1月27日(金)開催予定の「美肌カフェVol.5 at night☆」の開催場所を、天神大名にある「トータルセラピーワンネス」さんのサロンに変更いたします。

今朝も雪がうっすらと積もっていましたが、近頃は暖房による乾燥での肌トラブルのお問い合わせが多いとのこと、ワンネスの首藤さんがそんなレアなお悩みにも答えてくださいますよ。

天神での開催ということで、私も始まる前にちょっとショッピングを楽しもうかと思っています。
ご参加お待ちしています。

美肌カフェの詳しい内容はこちらをご覧ください→click

◆美肌カフェVol.5 at night☆

日時:1月27日(金)19:00~20:30
場所:トータルセラピーワンネス
福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル7F http://www.oneness-mao.com/
募集人数:4名
参加費:2000円(ハーブティー付き)

このブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


あけましておめでとうございます

大変遅ればせながら・・・

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は穏やかな天候で、とても気持ちの良いお正月でしたが、皆様はどのように過ごされましたか?
私は大分の天ヶ瀬で、シイタケ狩りという珍しい体験をして来ました。
その場で採りたてのシイタケも試食させていただいて、ぷりっぷりの肉厚のシイタケの味に魅了された次第です。

img_0892
お正月早々面白い初体験が出来て、今年は自分でもわくわくするようなことを、色々と企画出来そうな予感がしています。
さて、ちょっと長くなりますが、今年のティサージュの抱負をちょっとお話しさせていただきますと、今年は「健やか」をテーマに様々な活動をして行くことにしました。

実は、去年の猛暑でひどい夏バテを経験して、仕事の時以外は家で横になることの多い日が秋まで続いていた私・・・
やりたいと思っていたことは沢山あったのに、身体は重くて動かないし、全然やる気も出ない、いつになったら元気になれるのかわからなくて、本当に不安な毎日を送っていました。
それが、友人に勧められたお灸を始めたことがきっかけで、少しずつ体調が回復して来て、主人と共同のオフィスを立ち上げやる気モードも復活し、やっと元気になることが出来ました。

そんな去年の経験から、身体と心が密接に繋がっていること、身体が健康になれば心も健康になれるし、またその反対も大いにありうるということを深く実感出来たので、今年は私自身もそうですが、ティサージュに関わってくださる皆様にも「健やか」な毎日を過ごしていただくために、色々な方面からのイベントのご提案が出来たら良いなと思っています。

具体的には、私が育てているハーブをハーブティーとして飲んでいただくだけではなく、料理方法や育て方などにについてもワークショップを開いてお伝えしたいし、自然の中に出ての山歩きや、野草摘み、リースの材料も一緒に採取に行ったりしたいなと思っています。
また、先日のブログでもお知らせしていたことが実現して、リラクセンスと言う、身体に無理な負担をかけない施術を行っている「カムリ」の豊増さんに、月に1度のゆるゆる体操の講座を開催していただけることになりました。
「トータルセラピーワンネス」の首藤さんには、去年に引き続き美容の面から美しく健康になれる技を伝授していただきますよ。

そして、今までのティサージュのワークショップは日中のみの開催でしたが、今年は「参加したいけど、仕事でなかなか参加出来ない・・・」という方々のリクエストにお応えして、夜のワークショップも行います。
お仕事後のクールダウンに、ぜひティサージュをご活用いただけたらと思います。

皆様に、1年の終わりに、今年は健やかに過ごせたんじゃないかなと思っていただけるようなワークショップが行えるように、私も楽しみながらお仕事をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

img_0934


久しぶりの同窓会

先日、中学校のプチ同窓会をおなじみの「蕎麦切り かんべえ」さんにて行いました。

かんべえ新メニューの茶わん蒸し(要予約)、中に蕎麦豆腐が入っていて絶品でした!
15578958_1242004185882482_4826203796601148980_n

ゆばに包まれたそばがき、あまりの美味しさに全員がおつゆまで完食。
15542257_1242004242549143_1386598659064721483_n

もちろんバラエティに富んだお蕎麦も堪能しました!
15589739_1242004485882452_4799561618147924553_n

15590189_1242004542549113_7428713772125894779_n

 

同窓会メンバーには、以前ティサージュランチ(ティサージュランチの様子はこちらをクリックしてください)でもお世話になった、健康作りサロン《カムリ》の豊増さんも一緒だったので、食事を満喫した後で、豊増さんのリラクセンスの体験タイムー♪

毎日の蕎麦打ちで身体を酷使している大将のこの顔。
肩が回らずとっても辛そうでした。
15609261_1252472314796473_1631861445_o

でも、豊増さんのゆるゆる施術で次第に身体がほぐれてきて、最後はとても穏やかな表情になっていましたよ。
15628875_1252473014796403_848890230_o

私も体験させていただきましたが、終わった後、ぎゅっと縮こまっていた肩が緩んで、肩幅がずいぶんと広くなった感じがしました。
気持ち良かったー。

私も大好きなリラクセンス、沢山の方に知っていただきたいので、ぜひ来年もティサージュでワークショップをやってねと豊増さんにお願いしてきました。
皆様もどうぞお楽しみに。

 ちなみに、翌日の夕飯はかんべえから分けてもらってきた蕎麦湯を使ってスープを作りました。
15644400_1059528330859919_1865872813_n
以前のブログにも書きましたが、蕎麦湯には栄養がたっぷりと含まれているのです。
冷えた体に蕎麦湯のまろやかさが染みわたりました。
ここまで余韻にひたれる蕎麦屋さんも珍しいのでは!?

12月16日(金)「美肌カフェVol.4」を行いました。

12月16日(金)の美肌カフェは「超初心者向け メイクレッスン」を行いました。
参加者2名に私も加えさせていただいて、「トータルセラピーワンネス」の首藤さんにメイクの方法を教わりました。
15591878_1059527320860020_1302460493_n
この日の様子はお客様が投稿してくださった内容がとても分かりやすかったので、私がブログを書く手間を省いてずぼらをするわけではありませんが、お客様の生の声を引用させていただきます。

♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆

昨日は、ティサージュの美肌カフェに参加。初心者向けのメイク術を教えて頂きました😊
日頃、メイクをしてるのに出掛けた先で鏡を見たら、スッピン感があったり、アイシャドウを塗ると目が腫れぼったくなったり…😥
素肌感があるのに、メイクをしていても派手にならない方法ってないものか?とネットや雑誌を見てたけど、よく分からない💧
そんな中、美肌カフェに参加して、改めてメイク術を知り、目から鱗な事ばかり。😳
自分に合った色やメイクの仕方を教えてもらった後は、自分で実践。分からない事はすぐに聴けるので安心でした😊

また、その人のライフワークに合ったメイク方法を教えてもらえるので、TPOで合わせやすいです。
仕事の時はメイクしないけど、出掛ける時に早速実践してみます❣️

♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆

もうまさにこの文章の通りです!
超初心者向けのメイクレッスンと言うことで、普段からあまりメイクをしていらっしゃらない方々に対して、首藤さんが皆さんのライフスタイルや希望を聞かれて、それぞれに合ったメイク方法をアドバイスしてくださいました。

ちなみに、私は眉毛の描き方を教わって、眉毛1つで自分の顔がこうも変わるんだと嬉しい発見がありました。
家に帰ってテレビを見ていても、画面に映る人たちの眉ばかりが目について、翌日の朝も早く眉を描きたくてしょうがなかったと言う(^-^;
メイクって本当に不思議な力があるんだなと身をもって体験した次第です。

ハーブティーと、私の手作りのバジルクラッカー、そしてお客様の差し入れのあまおうのロールケーキでお腹も満足♪
15645603_1059527294193356_85882674_n
プチプライスのメイク用品を紹介してもらったり、メイク道具のメンテナンス方法も習ったり、色々な意味で大満足の、本当にあっという間の2時間でした。

美しくなった皆さんの笑顔が素敵です。
15645263_1059527494193336_364211640_n

いい年をして、今さらメイクの仕方を習うなんて・・・と思っているあなた、首藤さんがあなたにぴったりのメイク方法を教えてくださいます。
恥ずかしがらずに、勇気を出して参加してみてくださいね!

そして、来年から美肌カフェは、お仕事帰りの方にも参加していただけるように、夜の開催も検討中です。
今まで参加したくても仕事で出来なかったと言う方、要チェックですよ。


マロウマジック再び

この春沢山収穫できたマロウ。
IMG_20160615_142839

主にお茶として楽しんで来ましたが自家用に取っておいたB級品の物が少しづつ色あせてきたため、思い切って全部まとめてお風呂に投入してみました!

img_0640
う~ん素敵、夢の天然のコバルトブルーのお風呂が出来上がりました。
我が家の小さなお風呂で、ちょっと優雅なひとときを過ごせた夜でした。

さて、1月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは、このマロウを使ったバスソルト作りを行います。
さすがにお湯の色が変わるまではいきませんが、マロウをお塩に混ぜただけで美しい紫色のバスソルトが出来ますよ。
img_0559

そしてこれにクエン酸を加えることによって、あら不思議マロウマジックで今度はピンク色へと変化をするんです。
img_0562

マロウって本当に乙女心をくすぐる素敵なハーブです。
コテージさんでのワークショップの詳細は近日中にお知らせいたします。
お楽しみに!


11月21日(月)「まなびやティサージュ」を行いました。

11月21日(月)「まなびやティサージュ」を行いました。
今回は金木星の金崎先生をお迎えして、「名前の神秘~自分で出来る姓名判断~」をテーマに、姓名判断とは具体的にどういったものなのかについて詳しく教えていただきました。

この日は参加者が2名の少人数だったため、ホワイボードにお2人の名前の画数を書きだしていって、おのおのの人格、家庭運、社会運などを実際に検証していきながら姓名判断の仕組みを教えていただきましたが、突き詰めれば突き詰めるほど、お2人とも腑に落ちることが大変多く、姓名判断の不思議な面白さに目覚めていかれたようです。

先生の分かりやすいお話しと、先生ご自身の生き方にも大変共感するところが多く、今日からまた頑張ろうと、とても前向きな気持ちで講座を締めることがことが出来ました。

金崎先生、ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。


ラベンダーのアイピローを作りました

眠る時に枕を顔の上に乗せると落ち着くという、へんてこりんな習癖を持つ主人のために、ラベンダーのアイピローを作りました。

中身は今年の夏取り寄せた香り豊かなラベンダー、三瀬の小豆、そして小豆に虫がつかないかなと心配になり、夏に育てた藍の乾燥葉も少し加えてみました。
img_03391

小豆の量は主人に試してもらって110gに決定、ラベンダーはあまり香りが強すぎてもいけないので、香りを嗅ぎながら感覚でいれました。

中袋には、これまた夏に藍の生葉染めをした布を、目に当たるものなので、カバーの生地にはこだわって無漂白のネル生地を使いました。
img_03371

電子レンジでチンして使っても良いそうで、早速試してみたら、ラベンダーのさわやかな香りと、小豆の温かさでとっても良い気分。
30分たってもまだ温かさが残っていました。

主人もお気に召したのか、車用とオフィス用にあと2つ作って欲しいとお願いされてしまいました。
肩や腰に当ててもすごく気持ちが良さそうなので、また作ろうと思います。

ただ袋を縫うだけでとっても簡単に出来るので、皆さんも良かったら作ってみてくださいね。
img_0334


銀杏拾いふたたび

銀杏拾いにまたまた行って来ました。

今回も拾った銀杏はネットに入れて、川でじゃぶじゃぶ洗います。
img_01411

川ってホント便利です。
小さな川のすぐそばに住むのが私の長年の夢、いつか叶うと良いな。

今回は素揚げにしたり
img_00901

殻ごと炒ってみたり
img_01461

食いしん坊の秋はまだまだ続きます。


金木犀の香る頃

今福岡では金木犀の花が真っ盛り。
外を歩くと、どこからともなく金木犀の良い香りが漂ってきてとても幸せです。

実家のご近所のおじいちゃんにわけていただいた金木犀は、今年はシリカゲルに入れてドライフラワーにしてみました。
img_01471

水分が少ないのか、あっという間にドライになりました。
img_0183
香りもまだほんのりと残っています。
これはアロマワックスバーに使ってみようかな。

そして、私の大好きな銀木犀も雨の降る中つぼみが開き始めました。
img_01731

銀木犀は金木犀に比べると香りが穏やかで控えめです。
エタノールを使って香水を作ってみたいけど、花の咲く時期が短いので間に合うかな~。