Galette des rois作りスタート

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

さあ、子ども達と一緒に”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」を作って行きますよ。

まずは中に入れる”crème d’amande”(クれーム ダマンドゥ)「アーモンドクリーム」を作ります。

“beurre”(ブーる)「バター」、”sucre”(スュクる)「砂糖」、”œuf”(ウフ)「卵」、”poudre d’amande”(プードゥる ダマンドゥ)「アーモンドパウダー」を順番に混ぜて行きます。

と、ここで誤算が。

“beurre”を常温にしていたつもりが、まだまだ固いではないですか・・・

自称一番力持ちのY(イグれック)ちゃんに混ぜるのをお任せしましたが、なかなか上手く混ざりません。
※フランス語でYはイグれックと発音します。英語からはちょっと想像がつきませんよね。
(ん?既に王冠を被っているのは誰やねん!?)

ここで出番が来たのが、今年は私もフランス語を覚えようかしらと、レッスンに参加していた、”quiche”(キッシュ)作り名人の私の母です。

母のおかげで何とかフィリングが完成しました。

それにしても、絞り袋にクリームを上手に入れるのって難しいですね。
みんなで悪戦苦闘、誰か上手な入れ方を教えてくださーい。

次はいよいよ生地にフィリングを乗せて、”galette des rois”の形が出来て来ます。

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


2月のお知らせ

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

2月の「フランス語プチレッスン」のスケジュールをお知らせいたします。

2月6日(水)14:30~ 会話1
2月8日(金)10:30~ 会話1
2月13日(水)14:30~ 会話1
2月15日(金)10:30~ 会話2
2月20日(水)14:30~ 会話2
2月22日(金)10:30~ 会話2

文法のコースのお申し込みは、いつからでも大丈夫です。

フランス語プチレッスンの詳しい内容はこちらをご覧ください→click

来月もよろしくお願いいたします!

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


「子どものフランス語~ガレット・デ・ロワを作ろう」を行いました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

1月19日(土)「子どものフランス語~ガレット・デ・ロワを作ろう」を行いました。

昨年”galette des rois”(ギャレットゥ デ ろワ)「ガレット・デ・ロワ」を作るのはそんなに難しくないわよと言っていた、フランス人の友人Alexia(アレクシア)。

あの模様を見るだけで躊躇していたものの、彼女の言葉を信じて、子ども達と一緒に手作りにチャレンジしてみることにしました。

冷凍パイシートを使ってあるレシピが多い中で、quiche(キッシュ)作りの名人を母に持つ娘としては、パイ生地はやはり手作りへのこだわりがあります!

子ども達が到着する前に、母直伝のフードプロセッサーを使った生地作りで準備万端。

さあ、”galette des rois”は上手く出来上がるかな?

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Les Ogres de Barback 3-0

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

”Les Ogres de Barback” の曲の中でも、特に私の印象に残ったのは”3-0″と言う曲。

もちろん、コンサート当日は歌詞の意味までは分かりませんでしたが、フランスの大きな都市の名前が順番に出て来て、”Toulouse”(トゥールーズ)や”Marseille”(マルセイユ)の時は訛って歌ったり(そうですフランス語にももちろん訛りや方言があるのです)、そのたびに会場は大盛り上がりでした。

タイトルの意味は、どうやらサッカーのワールドカップで、フランスがブラジルを3対0で破ったことを指しているようです。

歌詞を良く読むと、フランスの有名な都市を、それぞれの時事問題などを交えて、皮肉たっぷりに紹介していく曲で、フランス人の愛国心をピリリと表現しているようです(全て推測・・・)。

日本ではほとんど知られていないようですが、良かったらYouTubeで聴いてみてくださいね。

 

こちらは歌詞に合わせた映像付きなので、より分かりやすいと思います。

A bientôt ! !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


古代劇場は”Les Ogres de Barback”で大盛り上がり

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

“Vienne”の古代劇場で野外コンサートの一番の目的はもちろん”Yann Tiersen”(ヤン・ティエるセン)。

そして、もちろんYann Tiersenの音楽はとっても素敵で、心が洗われるようでした。

が、この日はメインのYann Tiersenの他にも、4組のアーティストが出演していて、会場もそして私自身も一番盛り上がったのが、私も全く知らなかった”Les Ogres de Barback” (レ オグる ドゥ バるバック)!

les(レ)は定冠詞の複数形、”ogre”(オグる)は「鬼」と言う意味、barback(バるバック)はちょっとわからないのですが、「barbackの鬼達」となります。

4人の兄弟姉妹のグループで、民族調の明るい音楽を、様々な楽器を使って演奏しながら歌うので、夏の野外の雰囲気にもぴったり。
みんな大声で一緒に歌っていて、それはとても楽しかったです。

一緒に行った友達の同僚達も、”Les Ogres de Barback”がこんなに盛り上がるとは思っていなかったと言っていました。

フランスでCDも買って来ちゃいました。
ジャケットもアーティスティックなんですよね。

次回は彼らの曲の中でも、私が一番気に入った曲をご紹介します。

A bientôt ! !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Vienneの古代劇場から眺める夕やけはexceptionnel

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

コンサート当日、夕方仕事が終わった、友達の職場の同僚の人たちと合流して、いざVienneへ。
車だと1時間ちょっとの道のりで、スタート時間にも間に合いました。

夕方から始まったコンサート、日が暮れてくるとともに、舞台の後方ではVienneの街並みがゆっくりと夕日に染まって行く様子を、生の音楽を聴きながら眺めることが出来ました。
それはもう言葉では表現出来ない位、美しく特別な時間でした!

“C’était vraiment exceptionnel.”
(セテ ヴれマン エクセプスィオネル)
「本当に最高でした」

ああいう経験は、きっと2度と出来ないでしょうね。

コンサートだったので、カメラの持ち込みも出来ず、古代劇場の写真は残念ながら1枚もないのが残念。

冒頭の写真はVienneのパンフレットを、当時映しておいた写真ですが、私もまさにこの景色を堪能することが出来ました。

見ず知らずの日本人を、一緒に連れ行ってくれた友達の同僚たちには、こんな素敵な体験をさせてもらって、本当に感謝しています。

明日はどんなコンサートだったのかのお話しをします。

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Vienneの古代劇場に行きたい!

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

先週の「旅するフランス語」では思い出深い街が出ていて嬉しくなりました。

その街の名前は”Vienne”(ヴィエンヌ)。
番組でも古代ローマの遺跡が沢山残っている街だと紹介されていましたね。

私がVienneを訪れたのは、12年前”Grenoble”(グるノーブル)に滞在していた時のこと。

あの”Amélie”(アメリ)の映画のサントラで有名な”Yann Tiersen”(ヤン・ティエるセン)の野外コンサートが、Vienneの古代劇場であるのを知って、どうしても行きたくなったのです。

CDを買って、フランスでいつも聞いていたYann Tiersen、彼の音楽が古代ローマ時代に建てられた劇場で聴けるなんて、滅多に出来る経験ではありません。

でも、GrenobleからVienneまでは電車で2時間以上かかるし、コンサートは夜にあるので、帰りが不安・・・

諦めかけていた時に、友達の職場の同僚が、たまたま同じコンサートに行くと言うことで、車で一緒に連れて行ってもらえることになったのです!
人のご縁って本当にありがたいですね。

明日はいよいよ古代劇場へ向かいます。

A demain !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Petits Sablés écossais

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

昨日の「フランス語プチレッスン」のおやつにPetits Sablés écossais(プチ サブレ エコセ)「ショートブレッド」を手作りしてみました。

Petits Sablés écossaisは直訳するとスコットランドの小さなサブレ。
écossaisが「スコットランドの」と言う意味になります。
と言いつつも、フランスでも英語がだいぶ浸透しているので、ショートブレッドと呼ばれることの方が多いとは思います。

ショートブレッドと言えば何と言ってもウォーカー社 (Walkers) の物が有名ですよね。
私も若かりし頃、かなりはまった時期がありました。

過去に何度か手作りをして、失敗ばかりしていたので、今回も上手くできるか不安でしたが、コーンスターチを入れたからか?何とか無事に出来上がりました。

次は何を作ろうかなー。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


今年最初のフランス語プチレッスンを行いました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

今日は今年最初の「フランス語プチレッスン」を行いました。

2か月前からフランス語を学び始めたばかりのCaférineさん。

彼女はもともと私のお友達なのですが、去年私がフランスに行っている時に、私がフランスでの様子をFacebookにちょこちょこ投稿していたのを見ていて、フランス語に興味を持ってくれました。

今までフランスはもちろん、フランス語にも全く縁がなかったそうですが、語学のセンスはなかなかおありです。
Rの発音もかなりマスターされていて、これから先が楽しみです。

夢は一緒にフランスに行くこと!
実現できるように楽しくフランス語を学んで行きましょうね。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


目指せ仏検合格!

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

私がフランス語を本腰を入れて勉強し直すきっかけを作ってくれたのは、いつも「子どものフランス語」に参加してくれているH(アッシュ)ちゃんなんです。

英語が好きで、小学生ながら英検を3級まで取得している彼女。
今度は私と一緒に勉強して、仏検合格も目指したいそうなんです!

こんなにフランス語に興味を持ってくれるなんて、本当に嬉しいです。

調べてみると今は仏検も5級から始まって、準1級も出来ているんですね。
私が仏検2級を取得したのは、フランス語学留学から帰って来たばかりの頃だから、かれこれ25年前・・・

今2級を受けたら合格出来るのかどうかも、ちょっと自信がないのですが、Hちゃんに刺激を受けて、私も準1級取得を目指さなければいけないなと思っています。

私にフランス語を教えて欲しいと思ってくれる人がいる限り、その方の期待に応えられるように、私もレベルアップを目指します!

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中