5月7日(土)、8日(日)コテージガーデンさんでアロマバスボム作りを行いました

5月7日(土)、8日(日)はコテージガーデンさんでお子様対象の「アロマバスボム作り」を行いました。

バスボムの上に乗せる押し花には、クローバー、れんげ、ピーピー豆など、子ども達にも馴染みがあるだろうと思われる草花を中心に用意してみました。
DSC_1056
私もこの日のために、初めての押し花作り頑張りました!

重曹、クエン酸、塩、アロマをビニール袋に入れたものを、みんな楽しそうに振り振りして混ぜていました。
DSC_0012

小さなお子さんもお母さんと一緒に頑張りましたよ。
DSC_0022

粉類を型に入れて、好きな押し花を上に乗せます。
ここが一番難しかったかな。
DSC_1053

今回は「母の日のプレゼントを作ろう」と言うコンセプトだったので、子ども達にバスボムが固まるのを待つ間、お母さんへのメッセージ書いてもらいました。
DSC_0013ハートが沢山♡
お母さん嬉しいだろうなぁ。

出来上がったバスボムはこんな感じに。
DSC_0005

DSC_0025

DSC_0007

ラッピングし終わったプレゼントを手にご満悦の子ども達。
DSC_0004

DSC_0006

お母さん方も、子ども達からの手作りのプレゼントをとっても喜んでくれました。
DSC_1055

DSC_1054

子ども達のパワーに圧倒されっぱなしの2日間でしたが、可愛い笑顔に沢山出会うことが出来て、私も母の日のプレゼントをもらったような気持ちになって、とっても幸せでした。
参加してくれたみんなどうもありがとう!

6月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは、6月4日(土)、26日(日)に「虫除けスプレー&虫刺されクリーム作り」を行います。
今回は毎年人気の虫除けスプレーに加えて、万が一虫に刺されてしまった場合のミツロウクリームも一緒に作ることにしました。
詳しい内容は後日お知らせしますので、よろしくお願いします。


4月25日(月)「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」を行いました

4月25日(月)に第1回目の「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」を行いました。
4回シリーズ、初回の今回は4名の方にご参加いただきました。

主人が寝る間も惜しんで作った、ボリュームたっぷりの資料を使って、お話を進めさせていただきました。
DSC_0988

まずは「プロモーションって何?」という基本中の基本についてのお話。
そんな話よりも実際にどういうことをすれば良いかを知りたいんだけど・・・という方も多いかもしれませんが、基本的な所をきちんと抑えておくことで、これから先のお話が生きてくるので、あえて少し難しい事を、初心者の方にも分かりやすく、かみ砕いてご説明させていただきました。

その後も「自社について知る」等の内容を、少人数だったため、参加者の皆さんの業種に照らし合わせて、意見交換をしながらのお話しが進みました。

あっという間の2時間でしたが、皆さんにもご自分のお仕事を再度見つめ直していただく、良いきっかけになったのではないかと思っています。

第2回目の講座は5月23日(月)に「大切なのはターゲット設定」をテーマに開催します。
2回目からはぜひ参加したいという方も大歓迎ですので、ぜひご連絡ください。
また、今後事業を考えている方、自分の勉強のために受講したいと言う方ももちろん大丈夫ですので、遠慮なくご参加ください。

講座の詳しい内容はこちらをクリックしてください→「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」

 

~個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座 第2回目~

日時:5月23日(月)10時~12時

場所:福岡市早良区野芥
(ご予約された方には、詳しい場所をお知らせいたします。地下鉄野芥駅から歩いて5分程度の場所です。お車の方はイオン野芥店(旧ダイエー野芥店)の有料駐車場をご利用ください。参加費:1500円/1
募集人数:10名
予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。
申込締切:5月21日(金)

■講師
置鮎正則
印刷会社や広告代理店を経て、2000年に広告プランニングの「オフィスラバーリング」として独立。大手上場企業から幼稚園までプロモーションコンサルティングの幅は広い。
2010年よりビジネスで使うFacebook講座をスタートし、福岡のビジネス団体等での講演も多数。
現在はスマートフォン・SNSの適切な使い方をテーマに福岡県内の小中学校や自治体で講演活動を行っている。


桜の塩漬け

今年は桜の塩漬けに初挑戦してみました。

桜は八重桜を使わなくてはいけないそうなので、お友達に分けてもらいました。
DSC_0848

まずは摘んできた桜をきれいに洗って乾かします。7分咲き位が良いそうですが、ちょっと開き過ぎかな?
普通のソメイヨシノも実験で加えてみました。
DSC_0858

次に塩を振って重しをしてしばらく置きます。
DSC_0859

水分を抜いて梅酢を加えて更に漬けます。
写真は取り忘れちゃいました・・・

それにしても、この時の香りの良いことといったら、もうたまりません。
お店で買った桜餅よりも更にフレッシュでうっとりする香り。
何度もクンクン匂って幸せに浸っていました。

最後にキッチンペーパーの上に広げて陰干しをして乾かします。
DSC_0961

ソメイヨシノはやっぱりボリュームが足りない感じでした。
八重桜の方が断然きれいに出来上がります。

瓶に入れて塩をまぶして完成!
DSC_1006

可愛らしくて使うのがもったいない気がしますが、アロマのワークショップでそのうち使おうと思っていますのでお楽しみに。
使うとしたらやっぱりバスボムかな~。


初摘みフレッシュハーブティー

ゴールデンウイーク真っ只中、畑日和の今日はカモミールとカレンデュラの初摘みをしました。

カモミール
IMG_20160430_205535
何だか妙に大輪の花が咲きました。

カレンデュラ
IMG_20160430_212540
「たねの森」さんの種を撒いたので、一般的なカレンデュラとはちょっと違った、色目のとってもきれいなお花が咲いています。

家に帰って、まずはフレッシュのままお茶でいただきました。
見た目にもとても可愛らしく、カモミールジャーマンのりんごのような優しい香りに癒されます。
美味しくて何杯も飲んでしまったので、畑仕事の疲れもあって、そのまま眠ってしまいそうでした~。
IMG_20160501_185227

カモミールティーはアロマのワークショップの時などに、参加者の皆さんにも飲んでいただけたらと思っています。

せっかくなので、夕飯のそら豆のサラダの彩りにも使ってみました。
IMG_20160501_211603
カレンデュラはエディブルフラワーとしても使えますが、カモミールはさすがにそのまま食べると美味しくないようです・・・

今年はハーブを使ったお料理にも色々挑戦したいと思っています!


4月18日(月)スマホカフェVol.4を行いました

4月18日(月)にスマホカフェVol.4を行いました。

今回のテーマは「スマホのグーグル活用/Gmailを便利に使う その2」でした。
DSC_0951
前回のおさらいも含めて、メールの上手な整理の仕方などを詳しく教えてもらいました。
私も家に帰って早速、復習も兼ねてメールの整理や分類をしてみたところ、今までよりずっと使いやすくなって快適です。
これで今までより仕事もはかどるかな~。

今回はイエノタネさんがコーヒー紅茶に加えて、お抹茶もセレクト出来るようにしてくださったので、私はお抹茶をいただきました♪
DSC_0950
市松さんのクッキーとも相性ばっちりで美味しかったです。

来月のスマホカフェは5月18日(水)に行います。
格安SIMをテーマにお話ししようと思っていますので、よろしくお願いします。


4月15日(金)「農 みのり」さんにてティサージュランチを行いました

前日には熊本で大きな地震が起こったばかりでしたが、4月15日(金)第4回目のランチ会を、脇山でも大人気のスポット「バイキングレストラン農 みのり」さんで予定通り開催させていただきました。

12963358_1060606337316406_3430903105202895414_n

バイキングなだけに、朝食も食べずに気合を入れて来ましたと言う参加者の方ばかりでしたが、こんなに美味しそうなお料理が並んでいるので無理もありません。
12985383_1092223447502835_5325665866220668462_n

デザートの品数も負けていませんよ。
DSC_0927

今回はとにかく皆さんの食欲に驚くことばかり!

普通の人はこんな感じでスタートすると思うのですが?
DSC_0933

最初から2皿いっちゃう食欲旺盛な方々。
DSC_0935

みのりさんがテレビで紹介されていた時に、リポーターさんがやっていたと言う、早良名物かしわ飯での卵かけごはん。
卵はカントリーファーム木苺舎さんのものです。
DSC_0939

そして、もちろんデザートは別腹!
私はパンナコッタがお気に入り。
DSC_0938

もりもり食べてあっという間に制限時間の90分が過ぎて行き、毎回恒例の自己紹介もし忘れていたことに後から気づきました・・・
参加者の皆様ごめんさない。

お腹がいっぱいになった後は、参加者の方のご希望に答えて、ティサージュガーデンを見学していただくことになりました。
12472618_1092223460836167_3528954951085939403_n
まだまだ成長過程のハーブ達でしたが、脇山の美しい風景や、畑の楽しさを少しは感じていただけたかな~。

お土産に満開のボリジと、畑のお野菜をほんのちょっとだけ持ち帰っていただいて、今回のランチ会は終了、とても充実したひとときを過ごすことが出来ました。

次回のランチ会は5月27日(金)に、次郎丸の「Cafe Kanon カノン」さんにて、久しぶりに金木犀の金崎先生をゲストにお招きして行いますのでお楽しみに。
詳しい内容はまた後日お知らせいたします。

このブログを書いている今も、余震がまだ続いています。
熊本の方々はどれだけ不安な毎日を送っていることでしょう。
どうか一刻も早く、安心して過ごせる日々が戻ってきますように。


4月10日(日)コテージガーデンさんで「オードトワレ作り」を行いました。

4月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは「オードトワレ作り」です。

朝1番に参加してくださったのは、先月のアロマワックスバー作りにも親子で参加してくださったお客様。
もともとアロマが好きで、家でも時々お使いになられていたそうですが、アロマクラフトの楽しさに目覚められたのか、今回もとても楽しみにしていたとおっしゃってくださって、私も嬉しい限りです。

今回はお花が一斉に開き始める春に合わせて、フローラル系の精油を中心に、それぞれお好きな香りの精油を何種類か選んで、オードトワレを作っていただきました。

精油選びをする時に、最初はなるべく何の精油かラベルを見ないで、香りを自分の感覚で感じてみてくださいとお願いしました。
香りの感じ方は人それぞれで、正解も不正解もないので、みんなで「これすごく良い香り」、「私はこの香りが1番好きだな」、「これはちょっと苦手かも」、「これって○○の香りに似てるような気がする」など、感じたことを、自由に口に出して精油を感じていただきました。
この時間がとっても贅沢なひとときになんですよね。

好みの精油が決まったら、あとはエタノールと一緒に混ぜるだけで出来上がり。
DSC_0902

今日も皆さんにオリジナルのオードトワレを、喜んで持って帰っていただきました。
次回は4月29日(金)に行いますので、興味のある方はぜひ参加してくださいね。

コテージガーデンさんでは、母の日に向けて新しいお花も続々と入荷しています。
DSC_0898
今年の母の日のプレゼントには、コテージガーデンさんの寄せ植えはいかがですか?
とってもおすすめです!

◆「オードトワレ作り」 at  コテージガーデン

日にち:4月29日(金祝)
時間:10時30分~15時30分
所要時間:30分程度
場所:コテージガーデン
http://cottage.petit.cc/pineapple1/
福岡市城南区東油山3-21-18
TEL 092-210-9916
各回定員4名
参加費:1000円
※お申し込みは直接コテージガーデンさんへご予約ください。

 


ボリジ遊び

ついこの間一番花が開いたかと思ったら、あっという間にボリジが満開の時を迎えています。
DSC_0905

ずっと前からやってみたかった、ボリジのアイスキューブを作ってみました。
お水と一緒に製氷皿に入れるだけなので簡単です。IMG_20160403_112455 (1)

グラスに入れるとこんな感じに。
IMG_20160412_150630
夏の暑い盛りにこういうグラスが出てきたら、かなり涼しくなりそうですね。

そして、私の育てたボリジがお友達の「ラテッラ」さんの手にかかると、こんな素敵な1品が出来上がり~。
サヨリのカルパッチョ
DSC_0888
サヨリといちごの斬新な組み合わせですが、これが合うんです!
家でもこんな風に盛り付けが出来たら良いのですが、私は盛り付けはなかなか上達しなくて困ってます・・・

花の命短し、もう少しボリジ遊びを楽しんでみます。


tsumugiさんのお花屋さんに遊びに行って来ました

先日お友達のお花屋さん「tsumugi」さんが久しぶりに1日移動花屋さんを出店されると言うことで、お花好きの母や姪っ子達を連れて遊びに行って来ました。

とっても可愛らしいクリスマスローズを発見。
DSC_0815

この日は「小さな花入れ展」という器の展示会だったのですが、名前の通り小さな器たちに、道ばたでも見かけるような小さなお花が、tsumugiさんのセンスでとても素敵に飾られていました。
姪っ子も興味津々です。
DSC_0812

ちょうど探していたラグラスの苗と、ずっと興味のあったライスフラワーの苗を購入。
DSC_0831

今からの季節はお花に畑に忙しくなりそうです。


4月のランチ会の会場「農 みのり」さんでお花見をして来ました

昨日は福岡で桜が満開を迎えたと伝えられましたが、脇山でも今桜はもちろんのこと、春の花があちこちで咲き乱れています。

いつも見慣れている脇山の川も、年に1度のおめかしですね。
DSC_0785
特に4月のランチ会の会場でもある、「農 みのり」さんの周辺は今まさに花盛り。
桜、桃、レンギョウの色の競演がとても美しい、なんともナチュラルな雰囲気です。
IMG_20160330_201252

雪柳も満開。
DSC_0791

ラ ポルトでも菜の花が全盛期でした。
DSC_0793
ランチ会の時には残念ながら桜のシーズンはすでに終わっていますが、他のお花たちが私達を迎えてくれるのではないかと期待しています。
ランチ会へのご参加お待ちしています。
DSC_0792

 

◆ティサージュランチ

日時:4月15日(金)11:00~12:30
場所:バイキングレストラン「農みのり」
http://miharu-minori.com/
福岡市早良区椎原1203
参加費:ランチ代のみ(1,728円)
募集人数:7名
申込締切:4月12日(火)
予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。