フランスの友人達へ向けた感謝の動画を作りました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

今年は新しいことに積極的にチャレンジしようと、1月はフランス語で動画撮影を行ってみました。

今回のお題は『フランスの友人達に向けた、日本のお正月の紹介』

いつもティサージュのフランス語レッスンに協力をしてくれる友人達へ、感謝の気持ちを込めて作りました。

もちろん私だけでなく、生徒さん達にも協力してもらい、皆さんが送ってくれた動画や写真を使って編集しています。
ありがたいことに、ちょうど成人式を迎えたり、普段から着物を着こなす方々がいらっしゃって、日本らしい華やかな動画が出来たかなと思います。

しかし、実は私は動画で話すのは大の苦手、日本語でも無理ぃーと思うのに、ましてやフランス語なんてと思っていましたが、まぁやってみればなんとかなると言いますか・・・
きっと慣れの問題だと思うので、慣れるまでがんばります!

ティサージュでは現在グループレッスンはお休みしていますが、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも通常通り行っています。
オンラインはなんだか苦手と言う方も、お気軽にお問い合わせください。

2月20日(土)のクラブパティスリーの参加者も募集しています。
フランス語は出来なくても全然大丈夫、フランスとの交流を楽しんでみませんか?

「Club Pâtisserie クラブパティスリー 〜アメリとどら焼き作り〜」
日時:2月20日(土)17時から1時間30分程度(フランスとの時差の関係で夕方の開催になります)
場所:Zoomでのオンライン形式
参加費:3,500円
お支払い方法:PayPayでの送金または銀行振込
その他:材料は各自ご準備ください、見学だけの参加も可能です(参加費は頂戴します)
お申し込み:このブログのお問い合わせページからお申し込みください。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


2月のクラブパティスリーは、アメリとどら焼き作りを行います

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

福岡では未だ緊急事態宣言中で、なかなか外に出られない日々が続いています。

そんな窮屈な生活の中で、お家にいながら少しでも楽しい気分に浸るために、2月はフランス、オーベルニュに住むアメリ一家とオンラインで繋がって、クラブパティスリーを行いたいと思います。

今回はパティシエの卵のChatonちゃんが、「どら焼き」の作り方をフランス語で教えることにチャレンジします!

なぜ「どら焼き」かと言うと、数年前に公開された邦画「あん」(どら焼き屋にまつわるストーリーのようです)がフランスでヒットしたことと、パリにどら焼き専門店が出来たことで、おそらくパリだけだとは思いますが、どら焼きがフランス人に密かに人気のスイーツらしいのです。

そこで、Chatonちゃんにお願いして、フランス人に作り方を教えてもらうことになりました。
中に挟むあんは、フランス人はあんこが苦手な人も多いので、もしかしたらチョコガナッシュ(これはこれですごく美味しいです!)に変更するかもしれません。

先日リハーサルをChatonちゃんと私の姪っ子達と一緒に行いました。

レシピには載っていない、ちょっとしたコツをChatonちゃんが教えてくれるので、どら焼き作り初体験の私達でも、無事に成功することが出来ましたよ。

実はどら焼きを食べるのが初めての姪っ子達、最初はちょっと不安げだったものの、1口食べると、あとはぱくぱく食べてしまいました。

フランス語を学んだことが無いけれども国際交流には興味がある方や、日頃ティサージュのフランス語プチレッスンに参加されていない方も、今回ご参加可能です。

フランスに住むフランス人と、オンラインで繋がって一緒にお菓子作りをするなんて滅多にない機会だと思います。
ぜひ私たちと一緒に体験してみませんか?

この日のためにChatonちゃん一生懸命フランス語でレシピの説明を勉強中です!

「Club Pâtisserie クラブパティスリー 〜アメリとどら焼き作り〜」
日時:2月20日(土)17時から1時間30分程度(フランスとの時差の関係で夕方の開催になります)
場所:Zoomでのオンライン形式
参加費:3,500円
お支払い方法:PayPayでの送金または銀行振込
その他:材料は各自ご準備ください、見学だけの参加も可能です(参加費は頂戴します)
お申し込み:このブログのお問い合わせページからお申し込みください。

A bientôt !
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


マティアスとオンラインパリ散歩を行いました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

先日は生徒さん方へのクリスマスプレゼントとして、パリに住むマティアスにオンラインでパリ街歩きをしてもらいました。

NHKの「世界ふれあい街歩き」のように、街中の様子を見せてくれながら、モンマルトルの丘のサクレクール寺院まで足を運んでくれたマティアス。
本当にありがとう!

マティアスの実家のアパルトマンの6階からの景色も、いかにもパリという感じで、それだけで最初からテンションが上がりました。
ちょっと恥ずかしがっているマティアスのお母さんにご挨拶をしたら、いざ外へ!
アパルトマンの階段の赤い絨毯や昔ながらのエレベーターも、まるで映画を見ているようでした。

街に出るとパン屋さんの美味しそうなクロワッサンに、カラフルなメレンゲが山積みに。
チョコレート屋さんには大きなノートルダム大聖堂のチョコのオブジェが飾ってあったり、とにかく見るものどれも素敵。

12時になると教会の鐘の音が聞こえて来ました、臨場感たっぷりです。

サクレクール寺院に到着すると、やはり観光客の姿はほとんどなくて、私の知っているにぎやかな光景とは全く違っていました。
それでも、子供の頃初めて行ったサクレクールの姿を、一緒に参加していた母や弟と見ることが出来て、とても懐かしく、感慨深い物がありました。

マティアスお得意の、冗談を交えながらのトークもとても楽しく、フランスへ行きたい熱が高まるとともに、本当に楽しい時間を過ごせました。

今回は子供の生徒さんも一緒に参加していただきましたが、特にマティアスお兄さんのトークが良かったのか?初めてのリアルタイムのパリ散歩を、面白かったーと言ってくれていました。

大人の方々からは、

パリに行きたい気持ちが溢れてきました、また久しぶりにグループレッスンの楽しさが思い出されました。

実際に自分がパリの街を歩いているような感覚でした。
コロナの影響で、人通りは少なく寂しい感じのサクレール寺院でしたが、そこから見下ろすパリの街はとても懐かしくて、益々パリに行きたくなりました。
又、パリへ行ける日を願いながら、フランス語の勉強を頑張ろうと思いました。

などの感想をいただきました。

Zoomを使っての街歩きなので、テレビで大画面を見るように、景色を楽しむわけには行きません。
でも、マティアスに自分たちの見たいものをもう一度見せてー!とリクエスト出来ますし、マティアスがなんでも解説してくれるので、景色とコミュニケーションを同時に楽しめる場となりました。

2020年は新型コロナに振り回され放しの一年でしたが、一年の締めくくりにとても貴重な体験が出来たことを嬉しく思っています。

次回はいつになるか分かりませんが、今度はエッフェル塔が見たいと言うリクエストも出ているので、来年マティアスお兄さんに、またお願いしたいと思います。

フランス人の友人のおかげで、ティサージュらしいイベントが出来ることに感謝です。


ティモンと団子汁作り 続き

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

ティモンとの楽しい団子汁作り。

レッスン終了後にはAtsuさんと一緒に、ワインを飲みながら美味しくいただきました。

今回は、週に1度のオンラインレッスンを受けているMignonさんに、ティサージュ代表でフランス語でティモンに団子汁の作り方を説明していただきました。

本番までに、レシピを読むレッスンを何度か受けられたMignonさん、今まで苦手だったrやuの発音を喉が痛くなるまで練習を頑張られました。

そして、その成果はどうだったのかと言うと・・・

もしMignonの説明が分からなかったら、「Tu peux répéter ?(もう一度言ってくれる?)」と言ってね、とTimonにお願いをしていましたが、

そのセリフは確か一度だけ聞いただけで、ほぼ完璧に説明を終えることが出来たんです!

Timonも何度も親指を立てて、OKサインを出してくれて、Parfait !(完璧!)と言っていました。

レッスン終了後のMignonさんから感想です。

「フランス語で、団子汁の作り方の説明をすることに、最初はとても不安だったけど、自分が話すフランス語をTimonがちゃんと理解してくれて、手際良く料理を進める姿に、とても嬉しかったです。料理を通してフランス語を学ぶ企画は、とても勉強になります。又、次回も楽しみにしています。」

今回は「フランス人にレシピの説明をする」と言う、普段誰もが経験できないような目標があったので、予想以上にMignonさんのモチベーションも上がっていたようで、私もとても満足しています。

次回はパティシエの卵のChatonちゃんが、和菓子のレシピをフランス人に披露することになりそうですよ。

しばらくの間、ティサージュの「Club Pâtisserie クラブパティスリー」はzoomを使ったオンライン形式で行う予定です(ティサージュルームに来られての参加も可能です)。

フランス語は話せなくても、フランス人と楽しい交流をしてみたいという方のご参加も歓迎しますので、お気軽にお問い合わせください。

そして、フランス語を学ばれている皆さん

コロナ禍で、一体いつになったらフランスに行くことが出来るのか見通しが立たない今こそ、ティサージュで新しいタイプのレッスンに参加してみませんか?

Timonの作った団子汁、ちょっとスープが足りなかったようだけど美味しそう。

A bientôt
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


11月のクラブパティスリーはフランスにいるTimonと団子汁作りを行いました

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

11月の「Club Pâtisserie クラブパティスリー」は、パリ郊外に住む大学生のTimon(ティモン)とオンラインで繋がって、団子汁(だごじる)作りを行いました。

フランスはロックダウン真っ只中、Timonは大学にも行くことも出来なければ、友達とも会えない窮屈な毎日を送っています。

そんなTimonを元気づける意味で、日本食、特に味噌が大好きな彼に、九州の郷土料理団子汁の作り方を教えてあげることにしたのです。

参加者はMignonさんとAtsuさんの2名、Mignonさんは自宅から、Atsuさんはティサージュルームにやって来て、参加してくださいました。

日本とフランスの時差は8時間、日本は土曜日の夕方5時、フランスは朝の9時、私たちは夕食を、Timonは昼食の準備をする形になりました。

久しぶりの再会に、フランス語と日本語を交えて雑談をした後で、

Alors, c’est parti ! (さあ、始まります!)

団子汁の作り方を説明していく中で、Timonが揃えた材料を1つ1つ見せてもらいました。
大根、人参、ねぎ、さつまいも、マッシュルームetc。

大根は小ぶり。

こんにゃくや油揚げもちゃんと揃えていました。
パリ郊外でも、アジア食材店でちゃんと買えるんだそうですよ。
私が留学中には考えられなかったことですが、日本食ブームもあって、フランスでも日本の食材が結構手に入るようです。

それにしても、なかなか手際良く団子の生地を練るTimonには感心しました。

丸めた団子はしばらくの間生地を休ませるために、オーブンの天板に濡布巾を掛けて乗せてもらいましたが、Timonの天板の大きなこと。

Timonは他の学生とアパートをシェアしてるのですが、学生が借りるようなアパートにも、とても大きなオーブンが備え付けられているようです。
さすがフランスですね。

野菜を切るのもとてもスムーズで、鍋に入れて炒めて、お水も加えて・・・

調理も終盤、最後に丸めた団子を引き伸ばして鍋の中に入れる作業は、「こんなことをするのは初めて!」とTimonも楽しそうでした。

途中Wi-Fiが切れたりするトラブルはありましたが、無事に美味しそうな団子汁が出来上がりました!

実は今回は、週に1度のオンラインレッスンを受けているMignonさんに、代表でフランス語で作り方を説明してもらうことにしていたんです。

この日のためにMignonさんとっても頑張ってTimonにも褒められていました。
そのお話はまた明日!

A demain
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


「年賀状用の消しゴムはんこ作り」のワークショップを行います

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

毎年恒例、消しゴムはんこのワークショップのお知らせです。

今回も来年の干支であるをモチーフにした消しゴムはんこを作りたいと思います。
イラストは牛乳瓶とセットになった可愛い牛さんです。
目は自分好みに変えてみても面白いかもしれませんね。

こちらは去年の作品です。

ご希望の方には先生に「あけましておめでとう」などのハンコなども作っていただけます(後日の発送になります)。

気軽に人と会うことが難しい今日この頃、大切な方へ心のこもった年賀状で近況報告をしてみませんか?

◆「年賀状用の消しゴムはんこ作り」
日時:119日(月)10:30~12:00
場所:ティサージュルーム(例年とは場所が変わっています)
住所:早良区干隈
地下鉄野芥駅より徒歩6分、西鉄バス「城南郵便局」バス停より徒歩2
詳しい住所は参加申し込み後にお知らせします。
事前に場所が知りたい方は、恐れ入りますが直接お問い合わせください。
参加費:2100円(瓶のイラストを希望されない方は2000円)
申込締切:111日(日)
お申込み方法:このブログの「お問い合わせページ」からお申し込みいただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
※メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い申し上げます。

コロナ禍ではありますが、三密に十分留意してワークショップを行いたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしています🍀

A bientôt
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


11月のお知らせ

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

11月のレッスンのお知らせをいたします。

《11月のレッスンスケジュール》

○11月2日(月)15時〜16時30分 フレンチcafé  ル・ブルトン

○11月6日(金)10時30分〜12時 ティサージュルーム・グループレッスン

○11月13日(金)10時30分〜12時 ティサージュルーム・グループレッスン

○11月18日(水)15時~16時30分 ティサージュルーム・グループレッスン

○11月30日(月)10時30分〜11時30分 オンライン・グループレッスン※1時間のレッスンです

※レッスン料は全て2000円です。

※個人レッスンはティサージュルーム、オンラインどちらでも対応しております。
※オンラインレッスンの詳細はこちらをご覧ください→オンラインレッスンについて

11月のル・ブルトンさんでのフレンチcaféでは、10月から新しく始まった「NHK旅するためのフランス語」のテキストを使ったレッスンを行います。
10月分のテキストをお持ちください。

クラブパティスリーはティモンとzoomで繋がって、日本食の作り方をティモンにレクチャーしてみようかなと考えている所です。
詳しいことが決まり次第お知らせいたします。

《レッスン料のお支払いに関して》

今後は通常のレッスンでもPayPayの送金システムを利用したお支払いを受け付けることにします。
もちろん現金でも大丈夫ですので、ご都合の良い方をお選びください。

À bientôt 😊
Shiorine 🍏


NHK「旅するためのフランス語」のレッスン始めます。

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

いよいよ明日からNHK「旅するためのフランス語」の新シリーズが始まりますね。

今回はタイトルに”ための”が付いているように、コロナの影響でフランスでの撮影は出来なかったようで残念ですが、その分内容が充実しているのではないかと期待をしています。

さて、今までもティサージュではこの番組のテキストを使ったレッスンを行っていました。
そこで、2月以降お休みしていたル・ブルトンさんでの「ティサージュのフレンチcafé」を10月から再開して、また「旅するためのフランス語」のお勉強やりますよー。

今回は主に発音ブラザーズさんの「もっとつかめる フランス語発音のコツ」のコーナーをメインに取り上げて行こうと思っています。

発音ブラザーズさんのコーナーは、前回の柄本弾さんの時にも掲載されていましたが、説明がとっても分かりやすくて、私のお気に入りなんです。
新しいシリーズではページも2ページから4ページに増量されているので、より詳しく発音を学ぶことが出来ますよ。

ただ、発音ばかりは、自分の発音がちゃんと出来ているのか出来ていないのか、客観的に判断するのはちょっと難しいですよね。
なので、せっかくの素晴らしいテキストを活用して、皆さんと一緒にお勉強したいなと思った次第です。

独学でフランス語を学ばれている方も、月に一度、楽しくフランス語の発音を学んでみませんか?

ちなみに、10月のフレンチcaféはお久しぶりと言うことで、テキストは使わずに、フランスに思いを馳せてのお喋りや、ちょっとした会話のレッスンをしたいと思っています。
今回は参加費も500円ですので、ティサージュのレッスンの雰囲気を見てみたい方や、フランスについて語りたい方はぜひご参加くださいね。

また、「旅するためのフランス語」のテキストを使った個人レッスン(オンラインも可)も出来ますので、興味のある方はお問い合わせください。

◆ 「ティサージのフレンチcafé」
日時:10月5日(月)15:00~16:30
場所:Le Breton ル・ブルトン
住所:福岡市中央区今泉2-1-65 メゾンドール今泉 1F
参加費500円(別途ワンオーダー制となります)
定員:3名
お申込み方法:このブログの「お問い合わせページ」からお申し込みいただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い申し上げます。

A bientôt
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランス語の音節についてのレッスンをするきっかけは1冊のノートでした

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

10月のグループレッスンでは「音節」について、皆さんにお話しをするつもりです。

どうして音節なのかと言うと、きっかけはこの一冊の古いノート。

これは私がリヨンに住んでいた時に、小学校の授業で使っていたノートなんです。

大都市リヨンにはもちろん日本語学校がありました。
一年後に帰国する時には私は小学校6年生、しかも学期も後半の9月です。
勉強の遅れを取り戻すために私が苦労することを考えると、日本語学校に通っていた方が絶対に楽だったと思います。
帰って来て台形の面積の計算が理解できず、ホントに大変でした(笑)

でも、フランスでしか出来ない経験をさせたいと考えた両親の教育方針で、私達兄弟は現地の公立の小学校、幼稚園に通うことになりました。

もちろん最初の頃は、フランス語なんて全く話せなかったので、見よう見まねで黒板の字を書き写し、耳を傾け、全ての授業に参加していました。
学校に行き始めたばかりの筆記体なんて、まさにミミズが這ったような字で読解不能です。

そんな状況の中、先生方の配慮でフランス語(いわゆる国語ですね)の授業だけは、1年生のクラスに参加させてもらっていたのです。

そして、その国語の授業で使っていたのが最初にお見せしたノート何です。
中にはプリントが沢山貼ってあります。

先生の美しい筆記体は今でも私の憧れです。

上の文章は「z」の音を勉強するためのものでした。

当時の授業の内容自体はうろ覚えですが、みんなで写真に載っているような文章を、声に出して読んだり、暗記もさせられていたと思います。
今考えても、まだ読み書きを知らない子供達が一番最初に習う授業を学ばせてもらったことは、私にとって本当にありがたいことでした。
私がフランス語をずっと好きでいる理由の1つであるような気がします。

さて、このノートを眺めていて、アルファベットの下に書いてあるカーブ線が、音節の区切りを示していることに、最近改めて気が付きました。

それで、「ああ、もしかしたら、この小学校1年生の国語の授業のおかげで、私には音節の区切り方やリズムがしっかり身についているのかな」と感じたんです。

実際、私がフランスに行った時にフランス人に良く言われるのが、「フランス語が上手ですね」に加えて、「あなたには訛りが全くないけど、どうしてなの?フランスに住んでるの?ご主人がフランス人なの?」なのですが、どれも当てはまりません。

ここで言う「訛り」は日本語訛りのことです。
私ももちろんネイティブではないので、一つ一つの発音を取ってみると、まだまだ苦手な発音は沢山あります。
OUの発音なんて去年フランスに行った時に、友人Denisからずいぶん特訓を受けました・・・

それでも、きっとリズムやイントネーションが自然なので、フランス人に違和感なく聞こえるじゃないかなと思います。

そうだとしたら、まずフランス語の音節の仕組みを理解してもらったら、生徒さん達も、もっとフランス人に伝わりやすいフランス語が話せるようになるんじゃないかと思ったんです。

そこで、みんなに音節のレッスンをしようと決めました。
出来るだけ分かりやすく説明するために、私も音節についての勉強をし直しました。
本を見たり、YouTubeを見たり、フランス人の友達に教えてもらったり、一生懸命勉強して、やっとテキストが完成しました。

今月の個人レッスンで数名の方にレッスンをしましたが、音節を理解して発音すると、やっぱりぐんとフランス語っぽくなって生徒さん達も嬉しそうです。

早くもっと大勢の生徒さん達に伝えたくてワクワクしています・
フランス語って楽しい!

A bientôt
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


お久しぶりです! 10月のお知らせです!

Bonjour à tous, Shiorineシオリーヌです:-)

Ça fait longtemps !

レッスンは通常通り行っていたのですが、コロナの到来とともに少し体調を崩しておりまして、約半年ぶりの投稿になります。

体力もずいぶんと戻ったので、またこちらのブログでもレッスンスケジュール、フランス情報などを発信していきます。
よろしくお願いします。

と言うことで10月のレッスンスケジュールをお知らせいたします。

《10月のレッスンスケジュール》

○102日(金)1030分〜12時 ティサージュルーム・グループレッスン

○105日(月)15時〜1630分 「ティサージュのフレンチcafé 」 ル・ブルトン

○1016日(金)1030分〜12時 ティサージュルーム・グループレッスン

○1019日(月)1330分〜1530分 クラブパティスリー

○1021日(水)15時〜1630分 ティサージュルーム・グループレッスン

○1026日(月)1030分〜1130分 オンライン・グループレッスン※1時間のレッスンです

レッスン料はグループレッスン2000円、クラブパティスリー4000円です。
※個人レッスンはティサージュルーム、オンラインどちらでも対応しております。
※オンラインレッスンの詳細はこちらをご覧ください→オンラインレッスンについて

10月は「ル・ブルトン」さんでのティサージュのフレンチcaféを再開します!

10月から新しく始まる「NHK旅するためのフランス語」(今回は現地での撮影が出来ないため、タイトルが変わるようですね)のル・ブルトンさんでのレッスンは11月から始めます。
今回は久しぶりと言うことで、参加費
500円で、フランスの旅にまつわるお喋りと、簡単な会話を練習したいと思います。
初めての方の参加も大歓迎です。
コロナ禍でフランスへ行けないと鬱憤がたまっている今日この頃、みんなでお喋りをしてフランスに行った気分に浸ってみませんか?

クラブパティスリーは、“barquette“と言うフランスのお菓子を作ります。
日本では知られていませんが、フランスではスーパーでも買える人気のお菓子です。
写真を見ると、分かる方もいらっしゃるかもしれませんね。
https://www.750g.com/barquette-a-la-fraise-facon-lu-r200536.htm

クラブパティスリーはティサージュルームとオンライン、どちらでも参加が可能な形で行います。
調理中はマスク着用など、三密に気をつけてレッスンを行います。
クラブパティスリーは以前とは会場が変更になっています。
興味のある方はお問い合わせをお願いします。

《レッスン料のお支払いに関して》

今後は通常のレッスンでもPayPayの送金システムを利用したお支払いを受け付けることにします。
もちろん現金でも大丈夫ですので、ご都合の良い方をお選びください。

コロナもようやく落ち着いてきた様子、秋の訪れとともに、フランス語への第一歩を踏んでみませんか?

A bientôt
Shiorine

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中