7月26日(水)の「おそとティサージュ~ブルーベリー狩り&フレンチピクニック」は定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございます。
7月26日(水)の「おそとティサージュ~ブルーベリー狩り&フレンチピクニック」は定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございます。
先日作ったミントシロップを、チョコアイスにかけてチョコミントアイスにしてみました。
ミントを沢山刻んで入れて食べても、きっと美味しかっただろうな。
やっぱり夏はミントに限ります。
まだまだ成長中なので、また試してみます。
「おそとティサージュ~ブルーベリー狩り&フレンチランチ~」の時にも、ブルーベリーサワーにミントを入れて、お土産にも差し上げたいと思っていますよ。
7月5日(水)「トマトの消しゴムハンコ作り」のワークショップを行いました。
本日はアイスマロウティーでお出迎え。
先生から手ほどきを受けて、専用のカッターを使って消しゴムをほりほりします。
トマトのへたの部分はちょっと難しいので慎重に。
集中力が高まって、沈黙が続くことも。
先生はこの無心になれる時間が大好きなんだそうです。
こうして出来上がったはんこと、先生が用意してくださった夏野菜達のはんこも使って、自分の好きなようにはがきにペタペタ押していきましたー。
名前のはんこは先生からのプレゼント。
私たちがトマトをほりほりしている間に、あっという間に彫ってくださいました。
先生の過去の作品を見せていただいているうちに、こんなのも出来るんだーと気分はどんどん盛り上がり、トマト以外にも彫るのにチャレンジしたりしていたら、いつもよりも大幅にワークショップの時間がオーバーしていましたが、皆さんがとっても楽しんでくださっていたので、先生も私も大満足でした。
第2弾のワークショップもぜひ!とのリクエストがありましたので、年内にもう一度は行いたいと思っていますよー。
次回は布専用のインクを使って、バッグなどに転写してみるのも楽しいかなと考えています。
どうぞお楽しみに。
先日母と2人でお馴染みのイタリアンレストラン「ラ・テッラ」へ。
ティサージュガーデンでも、今一番ハーブ達が元気な時期ですが、ラ・テッラさんのメニューにもハーブが盛り沢山でした。
そこで、今日はプロのハーブの使い方を、ちょっとご紹介しますね。
まずは前菜の鶏のレバー。
これ私のおすすめのメニューです、あまりにも美味しくて、もっと食べたい!と言う欲望に駆られるけど、このくらいの量(これは2人分です)がちょうど良い。
で、このレバーの上に乗っているのはジュニパーだそうです。
ジュニパーはハーブティーにもありますが、こういう使い方もするんですね。
そして、右奥にさりげなく添えられているのはイタリアンパセリのお花。
これがあるだけで、お洒落度がかなりアップ、しかもお花を下に向けてあるところがにくい演出です。
季節野菜のサラダ。
とってもカラフルなサラダですよねー。
この中にまだまだ、ありとあらゆるお野菜とフルーツが隠れていて、お皿に取るのがとても楽しいんです。
一番上に乗っているのは紫色のセージのお花、そしてミント、ディル、セルフィーユ、アマランサスなどのハーブが散りばめられていました。
この2品だけでも、結構お腹に溜まるのですが、メインのパスタとピッツァは外せません。
フルーツトマトとバジルのパスタ。
今年はラ・テッラさんにも大量のバジルの苗が育てられていましたよ。
石窯で焼かれたモッツアレラの燻製のピッツァ。
こちらにももちろんバジルが。
この写真は我ながら、なかなか美味しそうに撮れました。
シェフが最近はまっていると言う、ラ・テッラ自家製のパンにも、フェンネルが入っている物がありましたが、うっかり写真を撮り忘れてしまいました・・・
そして、最後の締めは私がシェフにリクエストしていたイタリアンドルチェ「カッサータ」。
色合いも美しい!
カッサータはシチリア島が発祥の、砂糖漬けの果物・ナッツ・チョコレートなどが混ぜ込んであるアイスケーキで、今の時期にぴったりのドルチェです。
シェフがかなり本格的な物を作ってくれて、その美味しさに感動でした。
ラ・テッラさんのお料理にはハーブがふんだんに使われていて、私もとっても勉強になります。
レストランの入り口にもハーブ達が所狭しと育ててあるので、それを眺めるのもまた楽しみの1つです。
皆さんもぜひ足を運ばれてみてくださいねー。
イタリアンレストラン「ラ・テッラ」
福岡市城南区七隈4-1-9
http://la-terra.info/
Bonjour, comment allez-vous ?
ボンジュール、コマンタレブー?
さて、6月のフランス語プチレッスンには、3名の方にご参加いただきました。
ずいぶんと暑くなって来たので、ハーブウォーターでお出迎え。
お水にハーブを入れるだけのお手軽なハーブウォーター、ご自宅のハーブを持て余している方はぜひお試しくださいね。
6月のスイーツのレシピは私もブログで書いていたクラフティをご紹介しましたが、今回は嬉しいことに参加者の方が作って来てくださることになり、とっても楽しみにしていました。
そして、楽しみにし過ぎた結果、写真を撮る前に半分以上食べてしまうと言う失態・・・
全体像をお見せ出来ずとっても残念ですが、とろっとした口どけが、まるでお店で食べているかのように感じられました。
C’était très bon ! とても美味しかったです!
今月から新しく参加してくださった方も、集中すると身体が前のめりになりながらも、初めてのフランス語をとても楽しんでくださって、私もとても嬉しかったです。
来月の「フランス語プチレッスン」は7月28日(金)に行います。
現在3名のお申し込みがあっていますので、第4金曜日のレッスンは残席1名です。
途中からのご参加でも、他の方に後れをとって付いていけないというようなことは決してありませんので、お気軽にご参加ください。
また、今後レッスン内容や曜日を増やすことも考えているので、ご希望があればぜひお知らせくださいね。
一緒に、フランスに行く夢を叶えましょう!
◆「ティサージュのフランス語プチレッスン」
開催日:毎月第4金曜日 10時30分~12時
場所:ティサージュワークショップスペース
福岡市城南区鳥飼6-1-23フォレスト鳥飼202
(地下鉄別府駅3番出口から徒歩5分。西鉄バス「別府2丁目」徒歩5分。近隣にコインパーク有)
募集人数:4名
参加費:2000円(お茶&スイーツ付き)
お申込み方法:このブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
※メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い申し上げます
いよいよブルーベリーの季節がやって来ました。
ブルーベリーと言えば、ティサージュの夏の恒例行事、早
脇山にある木苺舎さんのブルーベリー園は、農薬を一切使
そして、今年のランチは、私がフランスで体験したフレン
フランス人はピクニックが大好き、週末ともなればバゲッ
そんなフランス風のちょっとおしゃれなピクニックを、緑
あとお酒があれば最高!と思われる方、ワインやおつまみ
ただし、ハンドルキーパーをちゃんと確保してからお願い
今回はハーブをブレンドした、ブルーベリーサワー作りの
お土産にティサージュ自家製のハーブを差し上げますので
農薬や除草剤を使わずに自然の環境の中で育てられたフレ
既にお申し込みが数件入っていますので、気になる方はお早めにご連絡ください。
ご参加おまちしています。
「おそとティサージュ ~ブルーベリー狩り&フレンチピ
◆ブルーベリー狩り
まずは各自でブルーベリー狩りを楽しみましょう。
食べ過ぎに気を付けて!
◆ランチ
フランス風のランチで、まるでフランスの田舎にいるよう
ちょっと時間が早めのランチになりますので、お腹を空か
◆ブルーベリーサワー作りのデモストレーション
ティサージュガーデン育ちのハーブをブレンドした、ブル
◆オプションでアロマ虫除けスプレー作り(別途600円
【日時】7月26日(水)10時から12時30分頃まで
【場所】 脇山ブルーベリー農園 カントリーファーム木苺舎
福岡市早良区小笠木734
お車の方は現地集合、バスの方は早良高校前に9時50分
【参加費】大人2,500円、子供2,000円(ブルー
【募集人数】7名
【その他】※自然豊かなブルーベリー園です。動きやすい
※飲み物はこちらでもご用意しますが、充分な水分補給の
※ブルーベリーのお持ち帰りは実費となります。
【申込締切】7月23日(日)
【申込締切】このブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
※メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性が
6月28日(水)「ハーブの夏遊び~ミント編~」のワークショップを行いました。
今回ティサージュのワークショップに初めて参加してくださったお2人。
まずは、ティサージュガーデンに育った、スペアミント、パイナップルミントを初めとして、他にもレモングラス、ゼラニウム、レモンバーム、マロウ、ボリジ、マウンテンミント、フェンネルなど沢山のハーブを摘んできたので、香りをかいでみたり、味見をしてみたり。
アロマの香りとの香り比べもしてみました。
今年初のマロウティー。
レモンを入れてとっても鮮やかなピンク色のお茶になりました。
マロウはどちらかというと無味無臭なので、ミントシロップを入れて飲みましたよ。
さて、本題のミントシロップ作りです。
シロップには葉っぱだけを使います。
ちぎっている時にも良い香りが漂って幸せな気分になりますね。
作り方は、ちょっとした注意点を守ればいたって簡単なので、あっという間に完成です(写真を撮り忘れてしまいました・・・)。l
デザートにはアイスとボジリのお花を添えたモッフルを作りました。
ちょっと前にテレビで見て、今モッフルにはまっている私です。
これ美味しいんですよー。
出来上がったシロップは豆乳のココアに入れて、チョコミント味を楽しみました。
使わなかったハーブも全てお持ち帰りいただいたので、ご自宅でも活用していただけたら嬉しいです。
今後もティサージュガーデンに育つハーブたちを少しずつご紹介していけたらと思っています。
今度のハーブ遊びは何にしようかなー。
ティサージュのロゴの消しゴムハンコを使って、フランス語プチレッスンのお月謝袋を作りました。
いつもの色とは違って、フレンチテイストのティサージュロゴ。
消しゴムハンコは工夫次第で色々なことに使えるので、とても楽しいです。
次回のワークショップのトマトちゃんもフレンチな感じでアレンジ。
まだまだワークショップの参加者を募集していますよー。
◆「トマトの消しゴムはんこ作り」
日時:7月5日(水)10時30分〜12時30分
場所:ティサージュワークショップスペース
福岡市城南区鳥飼6-1-23フォレスト鳥飼202
(地下鉄別府駅3番出口から徒歩5分。西鉄バス「別府2丁目」徒歩5分。近隣にコインパーク有)
募集人数:4名
参加費:2000円(お茶付き)
お申込み方法:このブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
※メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
春のミモザのリース作りに引き続き、7月は夏向きのリースを作ってみたいと思います。
リースと言うと冬のイメージがありますが、私はどちらかと言うと、バラエティに富んだお花が揃う、春から秋にかけてのリース作りが大好きです。
今回は煙のようにモクモクとした、不思議なスモークツリーをアクセントに、ふっくらとした実が可愛いニゲラ、そのブルーの色が美しい矢車草など、爽やかな花材を使って、涼しげな印象のリースを作りたいと思います。
出来上がったリースにコルクを付けて、すっきりとした香りのアロマを垂らせば、夏のジメジメした室内にも、きっと爽やかな風が吹くことでしょう。
限られた花材でのリース作りはまさに一期一会、グルーガンを使ったりして、初心者の方にも簡単に作れるので、どうぞお気軽にご参加ください。
「スモークツリーのリース作り」
日にち:7月15日(土)10:30〜12:30頃
場所:ティサージュワークショップスペース
福岡市城南区鳥飼6-1-23フォレスト鳥飼202号室
(地下鉄別府駅3番出口から徒歩5分。西鉄バス「別府2丁目」徒歩5分。近隣にコインパーク有)
募集人数:4名
参加費:2,000円(お茶付き)
持ってくるもの:エプロン(汚れの気になる方のみ)、持ち帰り用の紙袋(リースの直径は25センチ程度になります)
申込締切:7月12日(水)
お申込み方法:このブログの「お問い合わせページ」からお申し込みいただくか、tissages2015☆gmail.com(☆を@に変えてください)ティサージュ置鮎までご連絡ください。
※メールの返信が2日以内にない場合はエラーの可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
今年もティサージュガーデンではボリジが沢山咲いてくれました。
私もお茶に入れたり、お花を凍らせたりして楽しんでいましたが、おすそ分けしてあげたボリジが、「ミモザのリース作り」のイベントの時にもお世話になった「ラ・テッラ」さんの手にかかると、お洒落度が何倍にもアップ!
たった一輪だけでもこれだけの存在感。
色合いが美しいこちらのお皿には、この後メインのお肉が盛られたそうです。
想像しただけでもよだれが・・・
自分の育てたハーブがこんな形で表現されると、とても嬉しくなってしまいます。
写真を見ていたら、私もラ・テッラにまた食事に行きたくなってしまいました。
今ラ・テッラさんでも、出来立てほやほやのマロウブルーのお茶が味わえるそうですよ。
皆さんもぜひお出かけくださいね。
イタリアンレストラン「ラ・テッラ」
福岡市城南区七隈4-1-9
http://la-terra.info/