チョコ色アロマワックスバー

今年一番最初のアロマワックスバー作りは、バレンタインにぴったりのチョコ色のワックスバーを作ろうと思います。

茶色って何色を合わせて作るかご存知ですか?
姪っ子達は「黄色、赤、緑!」と即答でした。
私は調べたのに・・・

そんな姪っ子達と一足先に作ったワックスバーはミルクチョコバージョン。

みんな作るのが上手。

ベリーフルーツをイメージしたチョコ。

香りづけにはDrエバーハルトのブレンドオイル、カカオが入った「チョコレートフュージョン」を使うので、家のダイニングテーブルに置いていたら、本当に口に入れたい衝動に駆られます。

使い切れなかったミツロウでドライオレンジをコーティングしてみました。

ますますリアル感がありますね。

日程は近日中にお知らせしますのでどうぞお楽しみに。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Bonne Année 2018

あけましておめでとうございます。

いよいよ2018年が幕を開けました。
昨年は、まさか自分がフランス語を教えることになるなんて、夢にも思っていませんでしたが、フランス語に携われることに、今とても幸せを感じています。
今年は、私ももっともっとフランス語を勉強して、皆さんとフランス・フランス語を繋ぐお手伝いが出来たらと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


フランスのクリスマス

今年はフランスの友人たちから、沢山のクリスマスツリーの写真が送られて来ました。

アメリ家

アレクシア家

絵を描くのが得意なアレクシアは、布にツリーを描いて、それに電飾を付けて家の壁に飾ったそうですよ。

飾る期間は限られているのに、フランス人がいかにクリスマスを大事にしているかがわかりますね。

こちらはフランスに住むドイツ人ガブリエルのツリー。

藁で作られたオーナメントがとてもドイツ的ですね。

さあ、クリスマスも終わり年末モードに突入です。
大掃除を頑張らねば。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


ビュッシュ・ド・ノエル

今年のクリスマスはどんな風に過ごされましたか?

我が家では、最近お気に入りの早良区弥生にある「パティスリー ル・ボータン」さんで見つけた、1人用の「bûche de Noël ビュッシュ・ド・ノエル」をいただきました。
切り株の形をしたビュッシュ・ド・ノエルはフランスで定番のクリスマスケーキです。

クリスマス前になると、インスタグラムでもフランス人の人たちが様々なタイプのビュッシュ・ド・ノエルの写真を投稿していて、とても美味しそうでしたよ。

ちなみに、日本では「ブッシュ・ド・ノエル」と言うことが多いですが、正確には「ビュッシュ・ド・ノエル」と発音するのが正しいのです。
来年は皆さんもぜひ「ビュッシュ・ド・ノエル」をお店で探してみてくださいね。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


Amélie アメリ

今日の「子どものエスカルゴパーティー」には私の姪っ子達も参加してくれます。

先日弟の家にクリスマスパーティーに招かれて、みんなでフィギュアスケートの中継を見ていたら、坂本花織ちゃんが日本でも昔大ヒットしたフランス映画「Amélie アメリ」の音楽で踊っていました。

テレビ画面に音楽の紹介で「アメリ」の文字を見つけた姪っ子が「アメリ!」と嬉しそうに叫んでいたので、ふと思い出して大事に取っておいた映画「アメリ」のポストカードを久しぶりに出してみました。

私の友人のアメリは自分の名前があまりにも有名になりすぎて、この映画があまり好きではないようですが、子ども達にも映画のことを教えてあげようと思います。

それにしても、この映画が流行ったのって、もう15年程前のことになるんですね・・・
今ではフランスでも、フランスを象徴する映画の1つになっているみたいですよ。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


子供のエスカルゴパーティー

来週26日(火)は「子供のエスカルゴパーティー」を行います。

エスカルゴをプレゼントしてくれたアメリからも、子供達へのメッセージが届きました。

フランス語でアメリにお返事してみましょうね。


私がフランスから連れて帰ってきたエスカルゴ専用のトレイ、トングそしてエスカルゴの殻もスタンバイオッケーです。

まだ参加者を募集していますので、興味のある子はぜひ遊びにきてね。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


ドライフルーツ

近頃食品乾燥機を使ってドライフルーツ作りにはまっています。
もともとハーブやドライフラワーをきれいに作るために購入した食品乾燥機ですが、色々なことに活用出来て重宝してます。

使うのはもちろん季節のフルーツたち。

梨、柿、キウイ

梨と柿は甘みが相当増します。
食べ過ぎに注意。

妹の作ったさつまいもでセミドライの干し芋も。

美味しく出来たので、フランス語プチレッスンのおやつにもお出ししましたよ。


それにしても、干し芋とアロマワックスバーの色が全く一緒で笑ってしまいました。

今年最後のフランス語プチレッスンは12月22日(金)に行います。
ご参加お待ちしています。

*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


リース・リース・リース

この冬は私も本当に沢山のリースを作りました。

野バラの実とナンキンハゼの実を使った手のひらサイズのリース。

月桂樹の葉っぱにスタンプを押して、ティサージュのショップカードを置いてくださっている方々にも、お礼の意味を込めてプレゼント。

「蕎麦切りかんべえ」さんのインスタでも紹介していただきました。

めちゃくちゃおしゃれに見えるから不思議。

ティサージュのショップカードも添えてラッピング。

この子はどこでクリスマスを迎えるかな。

私のリース作りはもう少し続きます。

*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


今年最後のリース作りのワークショップ

12月7日(水)は午前中に「クリスマスリースのアロマワックスバー作り」、午後は「シンプル・ワイヤープランツのリース作り」を行いました。
今回の参加者はお1人でしたが、嬉しいことに午前と午後のどちらにも参加してくださいました。

と言うことで、まずはワックスバー作り。

リース型のワックスバーはちょっと難易度が高かったのですが、ピンセットを使って、集中してドライフラワーを並べていきました。


黄色のワックスバーも、前回の白いワックスバーとはまたちょっと違った印象でとっても可愛い!

午後が始まる前にちょっと腹ごしらえ。

ティサージュワークショップスペースから歩いて10分程度の、おなじみ「蕎麦切りかんべえ」さんへ。
かんべえさん冬の一押し、栄養満点「月見湯だめそばがき」をいただきました。
身体が芯から温まりました!

お客様から、私がどんな植物をドライフラワーにしているのかを教えて欲しいとのリクエストで、かんべえさんの帰り道には、きょろきょろ周りを見渡しながら植物探しをしました。
別府、六本松はなかなかの都会、それでも目を光らせて歩いていると、ヘクソカズラ、アメリカ楓、ナンキンハゼの実、カニ草、芙蓉の種などなど、もう枯れてしまったものもありましたが、色々な物を発見できました。

今までドライフラワーはお店で買ってばかりだったお客様も、これで見つけ方が分かったと、オプションのワークショップをとっても喜んでくださいました。

そして、午後の部スタート。

グルーガンを使って、自分好みのドライフラワーでリースを作っていきます。

大小さまざまの4つのリースが出来上がりました。
犬好きのお客様、持参されたわんちゃんのワイヤーアートとのコラボも素敵。
月桂樹の葉には、愛犬の名前をスタンプされました。
1番ミニサイズのリースは、犬の散歩用の帽子に付けられるそうです。

1日がかりになってしまったので、きっとお疲れになられたとは思いますが、お客様にもとても楽しかったと大満足していただけて良かったです。
本当にありがとうございました。

これで、今年のワークショップは最後となりました。
来年は、新しいドライフラワーも登場予定。
これからも、皆様に参加してみたい☆と思っていただける、ワークショップを企画していきますので、よろしくお願いします。

*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中


ラ・テッラでのクリスマスランチ

リースを作っている最中にも、店内には食欲をそそる良い香りが漂って、ようやく出来上がった頃には、皆さんお腹もペコペコ。

今回のランチも、前菜は2種類、パスタにピザにと、とってもゴージャスな内容でした。



いつものことですが、写真を見直しては、ラ・テッラにまた飛んでいきたくなる衝動に駆られます。
罪なお店です。

あまりの美味しさに!?ラ・テッラさんの「ラ・テッラ特製イタリアンおせち2018」を申し込んで帰られる方もいらっしゃいました!
お正月遊びに行かせてもらおうかな・・・

楽しいリース作り&美味しいイタリアンランチのイベントも無事に終わってほっとしています。
今年も残りわずかとなりましたが、今月はまだまだフランス語プチレッスンや、ワイヤープランツのリース作りのイベントもありますので、お時間がある方はぜひご参加くださいね。

*福岡のアットホームなフランス語教室 * 「ティサージュのフランス語プチレッスン」*参加者募集中