10月2日(日)オキナワスズメウリを使ったリース作りを行います。

ティサージュのワークショップスペースが出来て、初めてのイベントのご案内です。

先月に引き続き、今回もティサージュガーデンで育てているオキナワスズメウリをメインに使った、ティサージュオリジナルのリース作りのワークショップを行います。

土台にはぶどうのつるを、飾り付けにはオキナワスズメウリの他に、千日紅、あじさい、ワイヤープランツなどの植物を使って可愛らしく仕上げます。
サイズは直径30センチ程のものになります。

ティサージュらしさのポイントは、コルクを添えてアロマをつけることが出来るアロマリースになること。
リースが出来上がった後は、ティサージュガーデンで育ったハーブティーをお召し上がりください。

今年は雨がなかなか降らず、オキナワスズメウリも元気がなく心配していましたが、暑さが過ぎ去ったと同時に勢いが増して来て、今は元気に育っています。
実が既に赤く色づき始めた物もありますので、緑から赤に移り変わる楽しみも味わえると思いますよ。
img_20160923_082545

新しくスタートするティサージュに、ぜひ遊びにいらしてください。

◆オキナワスズメウリを使ったアロマリース作り

日時:10月2日(日)10時30分~12時30分頃
場所:ティサージュ
福岡市城南区鳥飼6-1-23フォレスト鳥飼202
(地下鉄別府駅から徒歩5分。西鉄バス「別府2丁目」徒歩5分。近隣にコインパーク有)
募集人数:5名
参加費:2000円
申込締切:9月30日(金)
ブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


お知らせ

ティサージュをスタートさせてから早1年。
今まで色々な場所を提供していただきながら、活動を行ってきましたが、10月から城南区の別府に、ティサージュの拠点となるワークショップスペースが出来ることになりました。

これからは主にこの場所で、様々なワークショップを企画していく予定です。
地下鉄別府駅からも、歩いてすぐの場所ですので、どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね。

また、同じ場所で主人のスマホ教室も定期的に開催します。

私も自分達の小さなお城が出来て、気持ちも引き締まる思いです。
これからもティサージュをどうぞよろしくお願いいたします。

dsc_0013
まだまだ殺風景な室内ですが、少しずつティサージュらしさを出していけたらと思っています。


9月18日(日)ハーブサシェ作りを行いました。

前回の台風に引き続き、今回も台風の接近で大雨の予報の中、コテージガーデンさんで「ハーブサシェ作り」を行いました。

dsc_0380

使うドライハーブは、藍、ラベンダー(茎や葉も使います)、ホーリーバジル、ゼラニウム、ローズマリー、全て私が乾燥させて作ったものです。
瓶の蓋を開けると、とっても良い香りが漂います。

エッセンシャルオイルはDrエバーハルトの、レモングラス、シダーウッド、パチュリ、ゼラニウム、ユーカリをご用意しました。
どれもサシェ作りにおすすめのオイルですが、今回特に人気があったのがレモングラスとシダーウッドの組み合わせでした。
レモングラスのレモンに似たすっきりとした香りに、ヒノキ科のシダーウッドの落ち着いた香りがなんとも言えずマッチして、香りを嗅いだお客様方が大きく深呼吸をしていらっしゃったのが印象的でした。

お茶パックの中にお好きなドライハーブを入れて。
dsc_0385

コテージスタッフの麻也さんに寄付してもらった綿にエッセンシャルオイルを垂らします。
dsc_0386

おば様方がとっても楽しみながら作ってくださいました。
dsc_0384

藍の生葉染めをした布でくるんで、千日紅、オキナワスズメウリ、オリーブの葉で飾り付けをしたら出来上がり。
dsc_0388

dsc_0387

とっても可愛らしいですね~。

これからちょうど衣替えの季節になるので、お家の中で大活躍してくれるでしょう。
私も自分の家用に沢山作らないと~。


9月16日(金)ティサージュランチを行いました。

9月のティサージュランチは、皆様からの「かんべえのお蕎麦がどうしても食べたい!」と言う熱いご要望にお応えして、お馴染みの「蕎麦切り かんべえ」さんで行いました。
dsc_0376

全員が「天ぷら昼膳」をオーダーして、我が家の畑で収穫したカボチャも一緒に天ぷらにしてもらいました~。

dsc_0369
私の一押しのカブの天ぷらを初めとして、秋を先取りのむかご、シソの穂、オクラなどなど。
やっぱりかんべえの天ぷらがどこよりも美味しい!

dsc_0373
安定の美味しさのお蕎麦。
先に二八蕎麦を味わって、十割をおかわりに注文する参加者の方々も。

dsc_0375
蕎麦湯の飲み放題も相変わらずの人気です。

dsc_0374
皆さんがあまりにも美味しい美味しいと言って食べてくださったおかげか?蕎麦プリンにおまけの蕎麦おこし♪

今回もお腹も心も大いに満たされたランチ会、初かんべえだった参加者の方々もすっかりかんべえファンになってしまいました。
それにしても、集合写真を撮り忘れてしまったのが何とも残念でした~。

来月のティサージュランチは、港の「チャイニングブース」さんで開催予定です。
シェフのご実家から届く、無農薬のお野菜をふんだんに使った、ちょっとお洒落な中華料理が食べられるお店です。
どうぞお楽しみ!


エルダーフラワーのハーブコーディアルを作りました

 

エルダーフラワーってご存知ですか?
ヨーロッパでお馴染みのハーブとのことですが、私はつい最近までその存在を知りませんでした。

これは、今年の夏フランスから遊びに来ていたフランス人の友達からのお土産の、オーガニックのエルダーフラワーです。
img_20160907_234216

もちろんハーブティーとしても飲めますが、ちょっと前にインスタグラムでみかけた、エルダーフラワーのハーブコーディアルがとっても美味しそうで気になっていたので、自分でも作ってみました。

しかしレシピの分量通りに作ったら、エルダーフラワーがお湯を全部吸ってしまって、大変なことに!?
結局お湯を足して何とか仕上がりましたが、出来上がった量はやっぱり少ないですね・・・
img_20160907_234357

それでも終わり良ければ総て良し、お水で溶いて飲んでみたら、レシピにも書いてあった通り、マスカットような爽やかな風味がとっても美味しい!
今まであんまり経験したことのない味でした。
img_20160907_232456

先日のリース作りのワークショップの時にも、参加者の皆さんに試飲していただきましたが、とっても好評でしたよ。
img_20160909_193242

エルダーフラワーは、粘液を浄化して、呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、風邪の引き始めなどにおすすめとのことなので、今からの季節にぴったりですね。

秋のワークショップにはエルダーフラワーのハーブティーをぜひ飲んでいただきたいと思います。


9月23日(金)美肌カフェ Vol.3を開催します。

ティサージュのイベントの中でも、毎回大好評の「美肌カフェ」。
早速お客様から多数のリクエストをいただき、9月23日(金)に開催が決定いたしました!

今回は「午後のまったり美肌カフェ」と題して、マロウティーのブルーマジックのデモストレーションを楽しみながら、お馴染み「トータルセラピーワンネス」の首藤さんに、参加者全員のお肌の悩みに答えていただきながら、皆さんと美肌の情報交換が出来たらと思っています。

既に3名様にお申し込みいただいておりますので、残席1名となっております。
朝晩涼しくなり、夏の肌の疲れが出始めるこの季節、お肌について一緒におしゃべりしてみませんか。
ご参加お待ちしています。

◆ティサージュカフェ
日時:9月23日(金)14:00~16:00
場所:トータルセラピーワンネス
福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル7F
http://www.oneness-mao.com/
参加費:1600円
募集人数:1名
申込締切:9月21日(水)

ブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


9月8日(木)オキナワスズメウリのリース作りを行いました

9月8日(木)、去年に引き続きオキナワスズメウリのリース作りを行いました。

材料はこちら。
dsc_0341

今回は、去年の秋に知り合いからいただいてきたぶどうのツルをベースに、ティサージュガーデンで育ったオキナワスズメウリ、千日紅、マウンテンミント、そしてあじさいやワイヤープランツなどを揃えました。

早速作業開始。
dsc_0347
まずはワイヤープランツをベースにぐるぐる巻いていきます。
ちょっと多すぎるかな?と思うくらい巻いておくと、ドライになった時にもボリューム感があってきれいです。

次にオキナワスズメウリを加えます。
これだけで完成と言っても良いほど、すでに素敵ですね。
dsc_0349

あとはお好みに合わせて、千日紅やあじさいなどの色味を足していきます。
dsc_0350

ここからは段々とお1人お1人の個性が出て来ますね。
dsc_0351

最後にコルクにお好きな香りのアロマを垂らします。
dsc_0357

ハーブサシェを作った時にとても良い香りだったので、今回はゼラニウム&パチュリのブレンドをおすすめしてみました。
Drエバーハルトの香りの良さが引き立つ香りで、参加者の方々も気に入ってくださったので良かった。

こうしてお2人とも大満足のオキナワスズメウリのリースが出来上がりました。
dsc_0360

わいわいおしゃべりをしたり、時には集中して手を動かしてみたり、とても楽しいひとときでした。

そして、嬉しいことに、厳しい暑さが過ぎ去るとともにオキナワスズメウリが勢いを取り戻して来て、今ぐんぐん成長しています。
せっかくなので、もう1度はオキナワスズメウリのリース作りのワークショップを開きたいと思っています。
興味のある方はぜひ参加してくださいね!


綿の花

今年も少しですが綿を育てています。

綿のお花って本当に美しいです。
IMG_20160902_102407

お花の質感はオクラや芙蓉の花にも似た感じがしますが、私は断然綿派!

いつも不思議に思うのは、同じ種から育てたはずなのに、お花の色がピンクと淡い黄色の2種類あるんです。
IMG_20160902_102609

と、ここまで書いて気になったので、ネットで調べてみたら、綿の花は咲いてから散るまでの間に色が変わってくるんだそうです!

咲いたばかりの頃は淡い黄色で、段々とピンク色に変化するようになっているそうです。
しかもこれはブルーベリーでお馴染みの、「アントシアニン」という色素が関係しているそうなんです。
ティサージュでお馴染みのマロウにも、アントシアニンが含まれているので、ブルーからピンクへの色遊びが出来るのですが、綿の花にもアントシアニンが関係していたとは驚きです!

改めて思い出すと、確かにピンク色のお花が開いたところは見たことがなかったような気がする。
う~ん、植物って次から次に新たな発見があるので面白いです。

綿の実もずいぶんと付いているので、次回は実の写真もアップしますね。

今度の木曜日はオキナワスズメウリを使ったリース作りのワークショップを開催します。
台風でオキナワスズメウリがダメになってしまったらどうしようかとハラハラしていましたが、台風がおとなしく去ってくれたのでホッとしているところです。
まだまだ参加者を募集していますので、ぜひご参加ください。

◆オキナワスズメウリを使ったアロマリース作り

日時:9月8日(木) 10時30分~12時30分頃
場所:野芥スタジオ Relier ルリエ 福岡市早良区野芥
(ご予約された方には、詳しい場所をお知らせいたします。地下鉄野芥駅から歩いて5分程度の場所です。お車の方はイオン野芥店(旧ダイエー野芥店)の有料駐車場をご利用ください。
募集人数:6名
参加費:2,000円
申込締切:9月6日(火)
ブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


9月4日(日)のコテージガーデンさんでの「ハーブサシェ作り」は天候不順のため中止とさせていただきます。

明日のコテージガーデンさんでのワークショップは、天候不順のため中止とさせていただきます。

「ハーブサシェ作り」は今月18日(日)にもう一度開催します。

今回は材料にもかなりこだわっていますので、秋の衣替えの準備として、ぜひご自宅でも簡単に出来る、サシェ作りを学んでみませんか?

「ハーブサシェ作り」
日にち:9月18日(日)
時間:10時30分~15時30分
場所:コテージガーデン
住所:福岡市城南区東油山3-21-18
TEL:092-210-9916
所要時間:40分程度
参加費:1000円
※お申し込みはコテージガーデンさんへ直接お願いします。