カモミールが満開です

ボリジにお別れをしたティサージュガーデンでは、今度はカモミールが花盛りです。
13219870_1079605205416519_1740269354_n

カモミールには一年草のジャーマンカモミールと多年草のローマンカモミールの2種類がありますが、私が育てているのはジャーマンの方。
ハーブティーに良く利用される、りんごのような甘い香りのするお花が咲きます。

ちなみにアロマテラピーではローマンの方が良く利用されているようで、Drエバーハルトのカモミール2%(ホホバオイルにカモミールが4滴入っている美容液です)もローマンです。

さて、お茶として利用するには、お花の中央の黄色い部分が盛り上がって、「乳首のようになった」頃が摘み時だと、お友達にお教わりました。

こちらはだんだんと盛り上がってきていますね。
13235994_1079605278749845_1291204817_n

最近では畑に行くたびにお花を摘んでは、せっせとドライにしています。
IMG_20160511_162812

ハーブティーとして飲むのが一番の使い道ですが、ドライにしたものをクッキーの中にも入れてみたりして。
ほんのりとカモミールの香りがして美味しかったです。
IMG_20160510_160303

しばらくはティサージュのワークショップの時には、参加者の皆さんにカモミールティーを楽しんでいただけそうですね。

お花の咲き具合にもよりますが、6月8日(水)の「アロマワックスバー&ミツロウクリーム作り」の時には、きっとドライにする前のフレッシュなカモミールティーでおもてなし出来るのではないかと思っています。
フレッシュはカモミールを育てている人しか飲むことの出来ない貴重なものなので、どうぞお楽しみに♪


6月24日(金)ティサージュランチVol.6を行います。

6月のティサージュランチは、いつもと趣向をちょっと変えて、お外でピクニックをします!
私の友人たちの間でも、なぜか落ち着くとファンのとっても多い脇山中央公園でのランチをみんなで楽しみましょう。

今回は健康作りサロン《カムリ》 カ・・・からだ ム・・・無理なく  リ・・・リセット の豊増康恵さんをゲストにお迎えして、青空の下、リラクセンスボディセラピーのセルフケア方法を教えていただきます。
DSC_0089

リラクセンスボディセラピーとは、またの名をゆるゆる整体 と言って、無理に押したり揉みほぐしたりすることなく筋肉を緩ませ、 からだの声を聞きながら 施術をするボディセラピーのことを言います。

豊増さんはスポーツマッサージ師のお仕事をされていた頃、ハードワークの為からだを壊していた時に、このリラクセンスと出会って救われたそうなんです。

当日は、ご自分で手や腕の皮膚を動かして、筋肉の緩む感覚を体験していただきたいと思います。
普段ストレスなどで身体が緊張してしまうことはあっても、緩めるということは自分ではなかなか意識して出来ないので、身体の反応が楽しみですね。

からだを動かした後は、お待ちかねのランチタイム。
今回は早良区でも人気のパン屋さん、ブルージャムさんのパンをご用意することにしました。
室見川沿いという、ちょっと奥まったところにあるので、気になっているけど、まだ行ったことがない方もきっと多いのではないでしょうか?
DSC_0006

ブルージャムさんは、安心安全な食材にこだわり、添加物、人工甘味料などは使用せず、小麦粉やバターも国産の物のみでパンを作られています。
餡子、ジャム、カスタードクリームはもちろん、ハムやベーコンも全て手作りだそうですよ。
こだわりのパンをどうぞお楽しみに。
DSC_0004

それから、せっかくなのでスイーツも何か特別なものをと計画中です!
また後日お知らせしますね。

小学校の遠足の時に感じたようなワクワク感を、ぜひ一緒に楽しみましょう。
ご参加お待ちしています。

◆ティサージュランチ Vol.6

日時:6月24日(金)11:30~13:00頃
場所:脇山中央公園 (雨天時は早良区野芥の「Relier ルリエ」さんで行います)
集合場所:ラ ポルト(福岡市早良区大字脇山592-5)
※駐車場有
※お車の無い方はご相談ください
参加費:1000円
募集人数:7名
その他:バスタオルまたはヨガマットをご持参ください
申込締切:6月22日(水)
予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします


ボリジの種取り

今年はボリジに沢山遊んでもらいました。

お花の色も薄くなってきたなと思っていたら、もうすでに種が出来ていました。
IMG_20160515_155519
写真中央に、黒い種が今にもこぼれ落ちそうになっているのがわかるでしょうか?
植物もこうやって命を繋いで行くんですね。

黒くて少し長細い種です。
IMG_20160516_125814

枝が揺れると地面にこぼれ落ちていってしまうので、傘を枝の下に置いてバサバサ振って種取りをしました。

あとはしっかり干して、来年までお休みです。
IMG_20160519_104515

また1つ季節が過ぎて行きました。


6月4日(土)、26日(日)コテージガーデンさんで「アロマ虫除けスプレー&虫刺されクリーム作り」を行います

6月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは、「アロマ虫除けスプレー&虫刺されクリーム作り」です。

虫除けスプレーは毎年定番のワークショップアイテムですが、今回は虫除けだけではなく、万が一刺されてしまった時に対処する物も欲しい!というコテージスタッフ麻也さんの要望に応えて、虫刺され用のミツロウクリームも一緒に作ることになりました。

虫除けに使うアロマは、もちろんDrエバーハルトのブレンドオイル「インセクトアウェー」。
アロマワックスバーにも使うことが出来るくらい、良い香りがする上に、虫さんが逃げて行くという優れもののオイルです。
insects away
クリームの方は、万能選手のラベンダーや、かゆみを止めるカモミールなどを使いたいと思います。

もう蚊に刺された~と言う声も、ちらほら聞かれる季節になりました。
今年もアロマの力を力を借りて、嫌な虫から身体を守りましょう。

ご参加お待ちしています。

◆「アロマ虫除けスプレー&虫刺されクリーム作り」 at  コテージガーデン

日にち:6月4日(土)、6月26日(日)
時間:10時30分~15時30分
所要時間:50分程度
場所:コテージガーデン
http://cottage.petit.cc/pineapple1/
福岡市城南区東油山3-21-18
TEL 092-210-9916
各回定員5名
参加費:1300円
※お申し込みは直接コテージガーデンさんへご予約ください。


6月8日(水)アロマワックスバー&ミツロウクリーム作りを行います

6月のJour de tissages(ジュールド ティサージュ)では、アロマワックスバーとミツロウクリーム作りを行います。

アロマワックスバーとは、3月のコテージガーデンさんでも大人気だったアロマクラフトで、火をつけないキャンドルのことを言います。
置いておくことでアロマのほのかな香りを楽しむことが出来ますし、ドライフラワーで飾り付けをしてあるので、見た目もとても可愛らしいのです。
DSC_0589

ワックスバーに飾るドライフラワーは、ティサージュガーデンで育てたお花や、野山から採取して来たものなど、私達の身近な生活にあるものをメインに使います。
世界にたった1つだけのオリジナルのワックスバーを作りましょう。
IMG_20160517_222636
ミツロウクリームはリップやハンドクリームとしても使える万能クリームですが、これからの季節に活躍する、虫刺され用のクリームとしてもお使いいただけます。
当日は何種類かの精油をご用意して、その中からお好みの香りを選んで作っていただきます。

ご参加お待ちしています。


◆Jour de tissages(ジュール ド ティサージュ)
アロマワックスバー&ミツロウクリーム作り

日時:6月8日(水)10時~12時頃

場所:Relier(ルリエ)福岡市早良区野芥
(ご予約された方には、詳しい住所をお知らせいたします。地下鉄野芥駅から歩いて5分程度の場所です。お車の方はイオン野芥店(旧ダイエー野芥店)の有料駐車場をご利用ください。)

募集人数:5名

参加費:2000円(材料費、ドリンク込み)

予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。


明日のスマホカフェは延期させて頂きます。

お知らせ

明日のスマホカフェは、会場である「イエノタネ」さんの都合により、開催を延期させていただくことになりました。

後日同じ内容で開催予定ですので、その時は改めてお知らせいたします。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


5月7日(土)、8日(日)コテージガーデンさんでアロマバスボム作りを行いました

5月7日(土)、8日(日)はコテージガーデンさんでお子様対象の「アロマバスボム作り」を行いました。

バスボムの上に乗せる押し花には、クローバー、れんげ、ピーピー豆など、子ども達にも馴染みがあるだろうと思われる草花を中心に用意してみました。
DSC_1056
私もこの日のために、初めての押し花作り頑張りました!

重曹、クエン酸、塩、アロマをビニール袋に入れたものを、みんな楽しそうに振り振りして混ぜていました。
DSC_0012

小さなお子さんもお母さんと一緒に頑張りましたよ。
DSC_0022

粉類を型に入れて、好きな押し花を上に乗せます。
ここが一番難しかったかな。
DSC_1053

今回は「母の日のプレゼントを作ろう」と言うコンセプトだったので、子ども達にバスボムが固まるのを待つ間、お母さんへのメッセージ書いてもらいました。
DSC_0013ハートが沢山♡
お母さん嬉しいだろうなぁ。

出来上がったバスボムはこんな感じに。
DSC_0005

DSC_0025

DSC_0007

ラッピングし終わったプレゼントを手にご満悦の子ども達。
DSC_0004

DSC_0006

お母さん方も、子ども達からの手作りのプレゼントをとっても喜んでくれました。
DSC_1055

DSC_1054

子ども達のパワーに圧倒されっぱなしの2日間でしたが、可愛い笑顔に沢山出会うことが出来て、私も母の日のプレゼントをもらったような気持ちになって、とっても幸せでした。
参加してくれたみんなどうもありがとう!

6月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは、6月4日(土)、26日(日)に「虫除けスプレー&虫刺されクリーム作り」を行います。
今回は毎年人気の虫除けスプレーに加えて、万が一虫に刺されてしまった場合のミツロウクリームも一緒に作ることにしました。
詳しい内容は後日お知らせしますので、よろしくお願いします。


5月18日(水)はスマホカフェの日です

5月18日(水)のスマホカフェは「格安Sim」についてのお話しです。

最近良く耳にするけど、格安Sim、格安スマホって一体何なの?
本当に安くなるの?
使っても大丈夫?
などの良くある質問や、メリット・デメリットについて分かりやすくお話をしたいと思っています。

格安Simについては私も全く知識がないので、楽しみにしています。
美味しいお茶とお菓子をつまみながら、ゆっくりお話しませんか。
ご参加お待ちしています。

◆スマホカフェ Vol.5
日時:2016年5月18日(水) 午前10時30分〜12時
場所:Life style shop イエノタネ
福岡市城南区鳥飼5丁目13-34花田ビル2階
HP: http://www.jtksks.co.jp/shop.html
Facebook: https://www.facebook.com/ienotane/
参加費:1,000円(お飲み物代含む)
※当日「我が子にスマホを持たせる時に読む本」を
ご購入いただいた方は500円となります
その他:コーヒーか紅茶どちらかをお選びいただき、事前にお知らせください
申込締切:5月16日(月)

予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。


4月25日(月)「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」を行いました

4月25日(月)に第1回目の「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」を行いました。
4回シリーズ、初回の今回は4名の方にご参加いただきました。

主人が寝る間も惜しんで作った、ボリュームたっぷりの資料を使って、お話を進めさせていただきました。
DSC_0988

まずは「プロモーションって何?」という基本中の基本についてのお話。
そんな話よりも実際にどういうことをすれば良いかを知りたいんだけど・・・という方も多いかもしれませんが、基本的な所をきちんと抑えておくことで、これから先のお話が生きてくるので、あえて少し難しい事を、初心者の方にも分かりやすく、かみ砕いてご説明させていただきました。

その後も「自社について知る」等の内容を、少人数だったため、参加者の皆さんの業種に照らし合わせて、意見交換をしながらのお話しが進みました。

あっという間の2時間でしたが、皆さんにもご自分のお仕事を再度見つめ直していただく、良いきっかけになったのではないかと思っています。

第2回目の講座は5月23日(月)に「大切なのはターゲット設定」をテーマに開催します。
2回目からはぜひ参加したいという方も大歓迎ですので、ぜひご連絡ください。
また、今後事業を考えている方、自分の勉強のために受講したいと言う方ももちろん大丈夫ですので、遠慮なくご参加ください。

講座の詳しい内容はこちらをクリックしてください→「個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座」

 

~個人事業、小規模店舗のためのプロモーション講座 第2回目~

日時:5月23日(月)10時~12時

場所:福岡市早良区野芥
(ご予約された方には、詳しい場所をお知らせいたします。地下鉄野芥駅から歩いて5分程度の場所です。お車の方はイオン野芥店(旧ダイエー野芥店)の有料駐車場をご利用ください。参加費:1500円/1
募集人数:10名
予約・お問い合わせ:このブログのお問い合わせページよりお願いいたします。
申込締切:5月21日(金)

■講師
置鮎正則
印刷会社や広告代理店を経て、2000年に広告プランニングの「オフィスラバーリング」として独立。大手上場企業から幼稚園までプロモーションコンサルティングの幅は広い。
2010年よりビジネスで使うFacebook講座をスタートし、福岡のビジネス団体等での講演も多数。
現在はスマートフォン・SNSの適切な使い方をテーマに福岡県内の小中学校や自治体で講演活動を行っている。


桜の塩漬け

今年は桜の塩漬けに初挑戦してみました。

桜は八重桜を使わなくてはいけないそうなので、お友達に分けてもらいました。
DSC_0848

まずは摘んできた桜をきれいに洗って乾かします。7分咲き位が良いそうですが、ちょっと開き過ぎかな?
普通のソメイヨシノも実験で加えてみました。
DSC_0858

次に塩を振って重しをしてしばらく置きます。
DSC_0859

水分を抜いて梅酢を加えて更に漬けます。
写真は取り忘れちゃいました・・・

それにしても、この時の香りの良いことといったら、もうたまりません。
お店で買った桜餅よりも更にフレッシュでうっとりする香り。
何度もクンクン匂って幸せに浸っていました。

最後にキッチンペーパーの上に広げて陰干しをして乾かします。
DSC_0961

ソメイヨシノはやっぱりボリュームが足りない感じでした。
八重桜の方が断然きれいに出来上がります。

瓶に入れて塩をまぶして完成!
DSC_1006

可愛らしくて使うのがもったいない気がしますが、アロマのワークショップでそのうち使おうと思っていますのでお楽しみに。
使うとしたらやっぱりバスボムかな~。