10月2日(日)オキナワスズメウリのリース作りを行いました

ティサージュワークショップスペースで初めてお客様をお迎えしてのイベントが無事に終わりました。
img_0010

まだまだ殺風景な室内ですが、テーブルの上に置かれた植物達が賑やかさを添えてくれます。

今回もぶどうのつるの土台に、ワイヤープランツをたっぷりからませます。
img_0014

おふたりとも楽しい〜とおっしゃりながらも真剣そのもの。

img_0013

ワイヤープランツに、オキナワスズメウリ、あじさい、センニチコウ、猫じゃらしなどをプラスして、今日も素敵な作品が出来上がりました。

img_0016

img_0017

それにしても、リース作りに使う材料は同じでも、作り手によってこんなにも個性が出るのかと、今日は私もとても勉強になりました。

リース作りの後は、ティサージュガーデン育ちのハーブティーと、我が家の畑に出来たかぼちゃで作った、かぼちゃプリンを召し上がっていただき、あっという間に時間が過ぎて行きました。

img_0022

お客様から、家に戻られて早速玄関にリースを飾りましたとのメッセージもいただいて、嬉しい限りです。
大きさと良い、白い玄関にぴったりマッチしてどても素敵ですよね。

img_0001

そして、またまたリース作りのご希望がありましたので、オキナワスズメウリの状況にもよりますが、今月中にまたまたリース作りを企画しようかと思っています。
興味のある方はぜひご参加くださいね。

初めての場所での初めてのイベントに、私もドキドキでしたが、これからこの場所で、ティサージュらしさを大切にしながら、皆様の生活に彩りを添えられるイベントを行っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


綿がはじけました!

お花が咲いた後はこんな実を付けていた綿。

なんだかクルミの実にも良く似ているような。img_20160914_140143

そして先日やっとふわふわの綿がはじけだしました~。

img_20160927_135456

ティサージュに飾っていますので、ぜひ見にいらしてくださいね。


10月20日(木)ティサージュランチVol.8を行います。

10月のランチ会のお知らせをいたします。

10月は中央区港にある「チャイニングブース」さん、お野菜のとっても美味しいお洒落な中華料理屋さんです。
シェフのご実家から届く、無農薬のお野菜がふんだんに使ってあり、とってもヘルシーな中華が食べられるので私もお気に入りのお店です。
20160925092044

ランチメニューも週替り中華ランチセットを初めとして、飲茶、麻辣炸鶏、チャイナライス、季節の麺などのセットメニューが盛り沢山。
どれを選ぶかいつもかなり迷ってしまいます。
20160925092111

20160925092127

食欲の秋、みんなで中華をもりもり食べて元気になりましょう。
ご参加お待ちしています。

◆ティサージュランチ Vol.8
日時:10月20日(木)11:30~13:30頃
場所:チャイニングブース
住所:福岡市中央区港2-10-3 第二土肥ビル 1F
地下鉄大濠公園駅より徒歩10分
参加費:ランチ代のみ(1,000円前後)
募集人数:7名
申込締切:10月18日(火)
ブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


10月のコテージガーデンさんでのアロマワークショップは「アロマのお話し会」です。

10月のコテージガーデンさんでのアロマのワークショップは、初企画「アロマのお話し会~初めてのアロマ~」を開きます。

「アロマ(精油)は天然100%なら安くても安心?」「身体につけないなら何を使っても大丈夫?」等の、アロマを買う前に知っておきたいことについてのお話をしたいと思います。

これまでも、ワークショップの中でちょこちょここう言ったお話しはしていましたが、ゆっくり時間を取ってお話しをするのは初めてのことです。
アロマに興味はあるけどなんだか難しそうで・・・という様な方にも、アロマを始めるきっかけになってもらえれば幸いです。

最後はアロマ(精油)を匂っていただいて、ティサージュ手作りのアロマストーンにお好きな香りを付けて、お土産として持って帰っていただく予定です。
今アロマストーンを試行錯誤しながら制作しています!

また、当日はDrエバーハルトのアロマ(精油)の販売も行います。

ティサージュ自家製のハーブティーを飲みながら、皆さんと楽しくアロマのお話しで花を咲かせたいと思っています。
この秋は“アロマの学びの秋”にしてみませんか。

◆「アロマのお話し会~初めてのアロマ~」 at  コテージガーデン
日にち:10月9日(日)、10月30日(日)
時間:10時30分および13時からの2回
場所:コテージガーデン
http://cottage.petit.cc/pineapple1/
福岡市城南区東油山3-21-18
TEL 092-210-9916
各回定員5名
参加費:500円(アロマストーンのお土産付き)
※お申し込みは直接コテージガーデンさんへご予約ください。


10月2日(日)オキナワスズメウリを使ったリース作りを行います。

ティサージュのワークショップスペースが出来て、初めてのイベントのご案内です。

先月に引き続き、今回もティサージュガーデンで育てているオキナワスズメウリをメインに使った、ティサージュオリジナルのリース作りのワークショップを行います。

土台にはぶどうのつるを、飾り付けにはオキナワスズメウリの他に、千日紅、あじさい、ワイヤープランツなどの植物を使って可愛らしく仕上げます。
サイズは直径30センチ程のものになります。

ティサージュらしさのポイントは、コルクを添えてアロマをつけることが出来るアロマリースになること。
リースが出来上がった後は、ティサージュガーデンで育ったハーブティーをお召し上がりください。

今年は雨がなかなか降らず、オキナワスズメウリも元気がなく心配していましたが、暑さが過ぎ去ったと同時に勢いが増して来て、今は元気に育っています。
実が既に赤く色づき始めた物もありますので、緑から赤に移り変わる楽しみも味わえると思いますよ。
img_20160923_082545

新しくスタートするティサージュに、ぜひ遊びにいらしてください。

◆オキナワスズメウリを使ったアロマリース作り

日時:10月2日(日)10時30分~12時30分頃
場所:ティサージュ
福岡市城南区鳥飼6-1-23フォレスト鳥飼202
(地下鉄別府駅から徒歩5分。西鉄バス「別府2丁目」徒歩5分。近隣にコインパーク有)
募集人数:5名
参加費:2000円
申込締切:9月30日(金)
ブログのお問い合わせページからご連絡いただくか、tissages2015@gmail.comティサージュ置鮎までご連絡ください。


お知らせ

ティサージュをスタートさせてから早1年。
今まで色々な場所を提供していただきながら、活動を行ってきましたが、10月から城南区の別府に、ティサージュの拠点となるワークショップスペースが出来ることになりました。

これからは主にこの場所で、様々なワークショップを企画していく予定です。
地下鉄別府駅からも、歩いてすぐの場所ですので、どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね。

また、同じ場所で主人のスマホ教室も定期的に開催します。

私も自分達の小さなお城が出来て、気持ちも引き締まる思いです。
これからもティサージュをどうぞよろしくお願いいたします。

dsc_0013
まだまだ殺風景な室内ですが、少しずつティサージュらしさを出していけたらと思っています。


9月18日(日)ハーブサシェ作りを行いました。

前回の台風に引き続き、今回も台風の接近で大雨の予報の中、コテージガーデンさんで「ハーブサシェ作り」を行いました。

dsc_0380

使うドライハーブは、藍、ラベンダー(茎や葉も使います)、ホーリーバジル、ゼラニウム、ローズマリー、全て私が乾燥させて作ったものです。
瓶の蓋を開けると、とっても良い香りが漂います。

エッセンシャルオイルはDrエバーハルトの、レモングラス、シダーウッド、パチュリ、ゼラニウム、ユーカリをご用意しました。
どれもサシェ作りにおすすめのオイルですが、今回特に人気があったのがレモングラスとシダーウッドの組み合わせでした。
レモングラスのレモンに似たすっきりとした香りに、ヒノキ科のシダーウッドの落ち着いた香りがなんとも言えずマッチして、香りを嗅いだお客様方が大きく深呼吸をしていらっしゃったのが印象的でした。

お茶パックの中にお好きなドライハーブを入れて。
dsc_0385

コテージスタッフの麻也さんに寄付してもらった綿にエッセンシャルオイルを垂らします。
dsc_0386

おば様方がとっても楽しみながら作ってくださいました。
dsc_0384

藍の生葉染めをした布でくるんで、千日紅、オキナワスズメウリ、オリーブの葉で飾り付けをしたら出来上がり。
dsc_0388

dsc_0387

とっても可愛らしいですね~。

これからちょうど衣替えの季節になるので、お家の中で大活躍してくれるでしょう。
私も自分の家用に沢山作らないと~。


9月16日(金)ティサージュランチを行いました。

9月のティサージュランチは、皆様からの「かんべえのお蕎麦がどうしても食べたい!」と言う熱いご要望にお応えして、お馴染みの「蕎麦切り かんべえ」さんで行いました。
dsc_0376

全員が「天ぷら昼膳」をオーダーして、我が家の畑で収穫したカボチャも一緒に天ぷらにしてもらいました~。

dsc_0369
私の一押しのカブの天ぷらを初めとして、秋を先取りのむかご、シソの穂、オクラなどなど。
やっぱりかんべえの天ぷらがどこよりも美味しい!

dsc_0373
安定の美味しさのお蕎麦。
先に二八蕎麦を味わって、十割をおかわりに注文する参加者の方々も。

dsc_0375
蕎麦湯の飲み放題も相変わらずの人気です。

dsc_0374
皆さんがあまりにも美味しい美味しいと言って食べてくださったおかげか?蕎麦プリンにおまけの蕎麦おこし♪

今回もお腹も心も大いに満たされたランチ会、初かんべえだった参加者の方々もすっかりかんべえファンになってしまいました。
それにしても、集合写真を撮り忘れてしまったのが何とも残念でした~。

来月のティサージュランチは、港の「チャイニングブース」さんで開催予定です。
シェフのご実家から届く、無農薬のお野菜をふんだんに使った、ちょっとお洒落な中華料理が食べられるお店です。
どうぞお楽しみ!


エルダーフラワーのハーブコーディアルを作りました

 

エルダーフラワーってご存知ですか?
ヨーロッパでお馴染みのハーブとのことですが、私はつい最近までその存在を知りませんでした。

これは、今年の夏フランスから遊びに来ていたフランス人の友達からのお土産の、オーガニックのエルダーフラワーです。
img_20160907_234216

もちろんハーブティーとしても飲めますが、ちょっと前にインスタグラムでみかけた、エルダーフラワーのハーブコーディアルがとっても美味しそうで気になっていたので、自分でも作ってみました。

しかしレシピの分量通りに作ったら、エルダーフラワーがお湯を全部吸ってしまって、大変なことに!?
結局お湯を足して何とか仕上がりましたが、出来上がった量はやっぱり少ないですね・・・
img_20160907_234357

それでも終わり良ければ総て良し、お水で溶いて飲んでみたら、レシピにも書いてあった通り、マスカットような爽やかな風味がとっても美味しい!
今まであんまり経験したことのない味でした。
img_20160907_232456

先日のリース作りのワークショップの時にも、参加者の皆さんに試飲していただきましたが、とっても好評でしたよ。
img_20160909_193242

エルダーフラワーは、粘液を浄化して、呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、風邪の引き始めなどにおすすめとのことなので、今からの季節にぴったりですね。

秋のワークショップにはエルダーフラワーのハーブティーをぜひ飲んでいただきたいと思います。