7月のクラブパティスリー パット・ド・フリュイ作りを行いました

Bonjour à tous, Shiorineです。

7月のメインイベントとして開催した「クラブパティスリーNo.26 ÉmilieのPâte de fruits」

今回はティサージュの生徒さんでもあり、フランス菓子に精通したパティシエ、Émilieエミリーさんにお願いして、生徒の皆さんと一緒にスペシャルなお菓子作りを楽しみました。
そして、当日はフランス人のJulien ジュリアンも参加、お菓子を作りながら生のフランス語が聞ける、特別なレッスンでした。

今回のレッスンでは、クラブパティスリーとしては初めてのスタイルに挑戦。
みんなで一つのお菓子を作るのではなく、それぞれが自分の分を最初から仕上げるという形式です。

「材料を合わせて煮詰めるだけかな?」と思いきや、実は随所に細かなコツや大切なポイントがたくさん。

エミリーさんが丁寧に説明してくれたおかげで、全員が見事に完成!
とっても美味しいpâte de fruitsパート・ド・フリュイができあがりました。

そして後日、生徒さんたちからこんな嬉しいご感想が届きました:

🇫🇷 お友達にパート・ド・フリュイをあげたら、
「なんか、あなた天才じゃない!?」ってすごく褒められました。
すごく嬉しかったです♡

🇫🇷 とっても楽しい時間でした!
最近のモヤモヤも吹き飛びました。
本当に大大大感謝です!素敵な時間をありがとうございました♪

Émilieさんのおかげで、心に残る素敵なひとときになりました。
またぜひ次の機会にもお願いしたいと思っています。
皆さん、次回はどんなものが作ってみたいですか?

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」


8月はマティアスのパリ街歩きから

Bonjour à tous, Shiorineです。

7月のクラブパティスリーが大盛況に終わった余韻も冷めやらぬまま、
8月も楽しいイベントを開催します!

今回は、久しぶりに友人のMathiasマティアスが登場!
パリ在住の彼が、カルチェ・ラタンの街角からZoomでライブ配信をしてくれます。
歴史ある学生街の雰囲気を、画面越しにたっぷり味わいましょう♪

さらに今回はスペシャルゲストとして、マティアスの友人Benjamenバンジャマンも登場します。
彼はなんと南アフリカの砂漠に暮らす男性
当日は彼の家の周りの様子を見せてもらえることになっており、
どんな景色が広がっているのか…想像もつかず、今からとてもワクワクしています✨

世界を旅するようなひとときを、生徒さん達と一緒に楽しめたら嬉しいです。

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」


「旅するティサージュ2025Versailles🇫🇷🏰」
決定!

Bonjour à tous, Shiorineです。

9月、いよいよ生徒さんたちとフランスへ出発します!

今回の舞台は、私の幼なじみ・Alexiaが暮らす「ベルサイユ」。
そう、あの有名なベルサイユ宮殿のある街です。
先日も福岡100プラザ早良で、生徒さんたちにベルサイユに泊まると言うと、「先生、ベルサイユ宮殿に泊まるんですか!?すごい!!!」と驚かれてしまいました。
でも実は「ベルサイユ=宮殿」だけではなく、ちゃんとした“市”なんですよ。
空港からのアクセスも良くて、パリまでは電車で約40分。
ほどよく都会で、ほどよくローカル。
私もアレクシアを訪ねて、今まで何度となく滞在しているので、他の街よりは土地勘があるんです。
今回はそんなベルサイユでアパルトマンステイを楽しみます。

一緒に旅するのは、4人の生徒さん。
そのうち2人はフランス初上陸、残りの2人もパリ以外の街でのステイは初めて。
だからこそ、「フランスってパリだけじゃないんだ!」と感じてもらえるような、
ベルサイユでの“暮らし”を体験してもらいたいと思っています。

ただの観光ではなく、
現地の人とのふれあい、フランス語でのやりとり、
そんな時間を大切にする「旅するティサージュ」。

フランスの友人達にも協力してもらって、リアルなフランスを、五感で味わってきます。

そしてこれは、コロナで中止になってしまった2020年の旅のリベンジでもあります。
あのとき涙をのんだ仲間たちの想いも胸に、6年越しのフランス、いよいよ出発です!

旅の準備から思い出まで、綴っていきたいと思っています。

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」




先生もアップデート中!AIとフランス語レッスン 思ったより使える!

Bonjour à tous, Shiorineです。

今日は朝から、夫に「フランス語レッスンにAIをどう活かすか」の講義を受けました。

もう「ChatGPTってすごいね〜!」なんて感動してるだけじゃもったいない時代。
ちゃんと使いこなして、自分の仕事に活かしていかないと…と実感。

中でもびっくりしたのが、notebookLMというツール。
これが本当に優秀で、生徒さん一人ひとりのレッスンの進み具合や得意・不得意、課題の管理はもちろん、
私自身の教え方の見直しや、今後の教室運営のヒントまでくれるんです!

これはもう、使うしかないなと思いました。

夫からは、彼の仕事でAIをどう活用しているのか、ちょこちょこ話を聞いてはいたけれど、
まさか自分の仕事にここまでフィットするとは…改めて感動。

これから本格的に取り入れていけそうで、楽しみでなりません。

写真は、だいぶ前に作ったティラミス。

「フランス人ってほんとティラミス好きだよね〜」と思ってたけど、
久しぶりに作ってみたら、意外と簡単でやっぱりおいしい!

ただ、日本だと材料費がちょっと高くつくから、
しょっちゅうは作れないのが残念…。

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」


「クラブパティスリーNo.26 ÉmilieのPâte de fruits」

Bonjour à tous, Shiorineです。

7月のクラブパティスリーでは、生徒のÉmilieエミリーさんに、フランスの伝統菓子「Pâte de fruits パート・ド・フリュイ」の作り方を教えていただきます。
エミリーさんは作ることも教えることも経験豊富なパティシエさんで、私もこれまで何度も手作りのお菓子を食べさせていただきましたが、フランス菓子にこだわった、どれも愛情たっぷりの味わい深いお菓子なんですよ。
そんなエミリーさんからお菓子作りを習えるなんて、誰よりも実は私が一番楽しみにしています!

今回教えてもらうパート・ド・フリュイは、フランスでは年末や特別な日に楽しまれる砂糖菓子。フルーツの果汁を煮詰めてペクチンで固めたもので、何より大切なのは果汁そのものの風味です。今回は、最もフランスらしいフランボワーズ味を作ります。
見た目もまるで宝石のように可愛らしく、目でも楽しめるお菓子です。

作り方は一見シンプルですが、実は仕上がりを左右する大事なポイントがいくつもあるのだとか。
そのコツを、エミリーさんが丁寧に教えてくださいます。ティサージュの生徒さんたちは、本当にラッキーですね!

さらに今回は、ちょっとした“ミッション”として、エミリーさんには材料をフランス語で伝えてもらうことに!
タイトルのfruitsからして、今まで彼女がカタカナで発音してきたフリュイとは全く別物だからもう大変。
教えるよりこちらの準備の方が時間がかかりそうで、ちょっと申し訳ないですが…がんばって!

そしてもうひとつ、フランスへの帰国が間近に迫ったジュリアンも、今回参加してくれることになりました。
パート・ド・フリュイはジュリアンも大好きなお菓子。
みんなで一緒に、楽しく、思い出に残るひとときを過ごしたいと思います!

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」


ティサージュ 8月のレッスンスケジュール

Bonjour à tous, Shiorineです。

8月のレッスンスケージュールをお知らせいたします。 

 

・8月2日(土)日常会話 10時30分〜12時

・8月4日(月)日常会話 10時30分〜12時

・8月9日(土)福岡100プラザ早良(早寿園)10時〜12時

・8月12日(火)フレンチcafé 13時30分〜15時 オーバカナル

・8月16日(土)発音 10時30分〜12時

・8月18日(月)発音 10時30分〜12時

・8月23日(土)旅行会話 10時30分〜12時

・8月25日(月)旅行会話 10時30分〜12時

・8月30日(土)日常会話 10時30分〜12時(9月6日の振替)

6月、7月に引き続き8月のフレンチcaféも大丸パサージュ広場の Aux Bacchanales(オー・バカナル)に 、とても可愛らしいフランス人の店員さんに会いに行きたいと思います。
だいぶ顔馴染みになってきて、とても良い交流が出来ていますよ。
月に1度、火曜日の13時30分から行います。
基本はおしゃべりの会なので、初めての方のご参加もお待ちしております!

Aux Bacchanales(オー・バカナル)での様子は以前のブログに書いていますので、良かったらご覧ください。
Aux Bacchanalesでの出来事はこちら
6月のフレンチcaféの様子はこちら

それから、また改めてブログに綴りますが、9月に「旅するティサージュ2025 Versailles」を行うことになりました。
再び生徒さん達と一緒にフランスへ行って参ります!
そのため、9月の1週目の土曜日の日常会話レッスンを8月30日(土)に振り替えさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

その他のレッスンの詳しい内容は、こちらからご覧ください→ティサージュのフランス語プチレッスン

それでは8月も暑さに負けず楽しみましょう!

À bientôt 

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。


父が追いかけたリヨンの“織” ~ティサージュに込めた想い~

Bonjour à tous, Shiorineです。

昨日の続きです。

後日、今度は夫と一緒に、NHKの『世界ふれあい街歩き』でリヨンの特集を観ていたときのこと。
夫がふと、「リヨンって、なんで昔あんなに織物業が盛んだったんだろう?」と、何気なく尋ねてきました。

私はすぐには答えられず……けれどその瞬間、ある一冊の本が頭に浮かびました。
そして思わず立ち上がり、本棚へと走りました。

亡き父が書いた本——『フランス近代絹工業史論』です。
この本こそ、父がフランスに留学してまで書き上げた研究の結晶です。

一生懸命ページをめくっていくと、こんな一節がありました。

「南東部の気候、土壌などの自然条件が絹工業に適していたこと、
同時に、リヨンがローヌ・ソーヌ両川の合流点に位置したことによって、
北部の織物消費地と南部の原料生産地との中間点に立地するという格好の地理的条件に恵まれていたこと、などにあった。」

実を言うと、内容はとても専門的で、手元にありながらも難解な部分が多く、私はこれまでちゃんと読んだことがありませんでした。
でも夫が「今度読んでみようかな」と言ってくれて——
父もきっと、どこかで喜んでくれているような気がしました。

そんなふうに、父が導いてくれた街・リヨンは、今では私にとっても特別な意味を持つようになりました。

私のフランス語教室の名前「ティサージュ tissages」は、フランス語で「織ること」という意味。
これは、私の名前「志織」の“織”という文字とも重なりますが、もう一つ、リヨンの絹織物の文化にもインスピレーションを受けています。
もちろん、これらは父へのオマージュでもあります。

「心豊かで優しい暮らしを織りなす」
そんな空間をつくりたい——そう願って、この名前をつけました。

最近では、リヨン出身のジュリアンとの出会いもあり、また新たなご縁の糸が繋がっているように感じています。
あらためて、リヨンに行ってみたい——そんな思いが、ますます強くなっています。

À bientôt

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」


NHK『世界ふれあい街歩き リヨン』を観て

Bonjour à tous, Shiorineです。

先日放送された、NHK「世界ふれあい街歩き」のリヨン特集。
母が我が家に遊びに来た日に、一緒に録画していたその番組を観ることにしました。

ふだん母は、フランス関連の番組を自分から観ることはありません。
けれどこの日は、テレビ画面に映し出される懐かしい街並みに、目が釘づけになっていました。

「川沿いをよく歩いたわよね。秋は落ち葉がすごかった」


「あなたたちも、小学校の課外授業(plein air)で行ったことがあるわよ」
そんなふうに、私が忘れかけていた記憶を、母は次々と思い出して語ってくれました。

まるで昔のアルバムを一緒にめくっているような、懐かしさと温かさに包まれた時間でした。
リヨンという街が、母にとってどれほど深く心に残っているのかが伝わってきました。

母をもう一度リヨンに連れて行くのは少し難しいけれど、
こうして一緒にテレビの中のリヨンを旅する時間を、これからも大切にしていきたいと思います。

 

À bientôt

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」

 

クラブパティスリーNo.25〜ジュリアンのtarte à la tomate〜 ディナーとデザート編

この日のクラブパティスリーは夜の開催だったため、タルトだけでは足りないということで、7名が集まって持ち寄りディナーを楽しみました。

タルトが焼き上がる間に、他のお料理の準備もスタート。私はジュリアン達に餃子包みを体験してもらおうと思い、あらかじめ餃子のたねを準備しておきました。生徒さんたちに包み方を教えてもらいながら、みんなで包む時間もまた、楽しく温かいひとときに。

たねが思ったより多く余りそうだったので、ジュリアンがひまわり餃子を考案してくれました。たっぷりと具を使えるよう工夫されていて、見た目もとても可愛らしい仕上がりに。

ある生徒さんは「うちはいつもワンパターンだから、これを家族に作ってあげたい」と話していらっしゃいました。

ニース風サラダは、我が家の畑で採れた野菜をふんだんに使い、アントニーが担当。
手作りドレッシングもさすがの味わいで、サラダを引き立ててくれました。

ほかにも、生徒さんたちが持ち寄ってくださったお刺身や中華おこわなどが並び、和洋折衷の家庭料理がひとつのテーブルに集まる光景は、まさに食の文化交流そのものでした。

料理がすべて揃ったところで、いよいよ会食スタート。

À votre santé ! 乾杯! ジュリアンがフランス式の乾杯の合図をしてくれました

写真をタップして動画を見てね!


早速トマトのタルトからいただきます!
ひと口食べてすぐに、ジュリアンが言っていた「秘密の材料」の意味がわかりました。ほんのりと効いたハーブが、驚くほどフランスらしさを演出していたのです。
普段使っているハーブソルトなのに、どうしてこんなに味が変わるのかと驚くほど。
とても簡単なレシピだったこともあり、生徒さんたちも「家で絶対作ってみたい!」と盛り上がっていました。

準備したお料理はどれも、ジュリアンもアントニーもたくさん食べてくれて、嬉しかったです。

宴もたけなわとなった頃、フランスでは食後に欠かせないデザートの時間。
今回は私のリクエストで、エミリーさんに準備していただきました。

まずはライムとレモンのジュレ。見た目も爽やかで美しく、味もさっぱりしていて、食後にぴったり。

さらに、可愛らしいアーモンドの焼き菓子と、柚子ピールのチョコレートがけまで用意してくださっていました。
どれも本当に美味しそう!

柚子はフランス人にとても人気のある味ですが、案の定、ジュリアンたちが特に気に入っていました。フランスには「PiM’s」という、やわらかいクッキーにオレンジジャムをのせ、チョコレートでコーティングしたお菓子があるのですが、それを思い出すと言って、何度も手が伸びていました。

最後には、ジュリアンたちからのお土産として、リヨンの銘菓「Coussin de Lyon クッサン・ド・リヨン」が登場。

リヨンのクッションという意味があります。
ちょうど先日、NHK「世界ふれあい街歩き〜リヨン〜」でも紹介されていましたよね。

実は私は子どもの頃からこのお菓子があまり得意ではなかったのですが、そのことを知っていて、あえて持ってきてくれたジュリアンの優しさに感謝しています(笑)
というのも、パティシエのエミリーさんにとっては「幻のお菓子」的な存在だったそうで、今回の〈Voisin〉というショコラトリーのものは、リヨンでも一番だとのこと。エミリーさんがとても嬉しそうに召し上がっていて、何よりでした。

この日はまさに老若男女の集まりで、国際交流だけでなく世代間の交流もあり、とても温かく楽しい場となりました。集まってくださった皆さん、本当にありがとうございました。

そして、7月は、エミリーさんが講師となってクラブパティスリーを開催することになりました。
今回みんなで作るのは「pâte de fruits パート・ド・フリュイ」。フルーツをベースにしたゼリー状のスイーツで、フランスではとてもポピュラーなお菓子です。

日本ではあまり知られていないため、フランス菓子にこだわった専門店でしか見かけないかもしれませんが、本場フランスでは定番のおやつ。見た目もカラフルで、味わいも濃厚なのが魅力です。

まさか、そんなパート・ド・フリュイを自分たちの手で作れる日が来るなんて…!
エミリーさんのおかげで、そんな夢のようなレッスンが実現することになりました。

今からとても楽しみです!

À bientôt

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」

 

 

クラブパティスリーNo.25〜ジュリアンのtarte à la tomate〜 作り方編 

Bonjour à tous, Shiorineです。

トマトのタルト作り、さっそく始まりました。
まずこだわったのがパイ生地。市販のものではなく、私が事前に用意しておいた自家製の生地を使いました。実はパイ生地ってフードプロセッサーを使えば意外と簡単に作れるんです。でも「え、自分で作るの!?」と驚かれることも多くて…。
フランスでも市販の生地を使う人が多いようなので、これは完全に私の小さなこだわりです。

今回は、そのパイ生地をパティシエのエミリーさんに仕上げてもらいました。やっぱりプロの手が加わると違いますね。

まず、生地を型に敷いたらマスタードを塗ります。この時のアントニーの塗り方がまるで職人のようで、見惚れるほど。手捌きが良く均一で、とにかく美しいんです。

写真をタップして動画を見てね!

生徒さんがマスタード?と言ってびっくりしていますが、日本では料理でマスタードを使う場面ってそんなにありませんよね。
我が家でもどちらかと言うといつまでも冷蔵庫に残っていますが、この日は1瓶をほとんど使ってしまいました!

その上にチーズをのせていきます。前回のブログでも書きましたが、本場はエメンタールチーズを使いますがとろけるチーズでOKです。

そして主役のトマトを輪切りにして、丁寧に並べていきます。ここで塩と胡椒も忘れずに。


次に登場したのが、ジュリアン曰く「秘密の材料」、たっぷりのハーブ!
その量といったら、私が普段使うのとは比べものにならないくらい豪快で、ふんだんに振りかけられるハーブの量にちょっと心配になったくらいです。

そしてそのハーブをふりかけるジュリアンの姿がまた可愛くて。まるでシェフになりきって、「これビデオで撮って!」と得意げに高い位置からパラパラ…。こういう一瞬一瞬が、忘れられない思い出になります。

写真をタップして動画を見てね!


最後にオーブンへ。220度で約30分、表面がこんがりするまで焼きました。焼き上がりの香り、そしてトマトのジューシーさとマスタードの隠し味、ハーブの香ばしさこれはもう、最高の夏の一皿です。

今回は夜にイベントを行ったので、ついでに夕食をということで持ち寄りパーティーをしました。
次回はその様子をお届けします。

À bientôt

#ティサージュ #フランス語教室 #フランス語 #フランス語勉強中 #福岡フランス語 #フランス #フランス語オンライン
また、オンラインレッスン、ティサージュルームでの個人レッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

「ティサージュのフランス語プチレッスン」のホームページが出来ました。
*福岡のアットホームなフランス語教室 *「ティサージュのフランス語プチレッスン」